2022年11月、七十七銀行で多くの資金を集めたのは以下のファンドだった。
第1位「日経225ノーロードオープン」の概要
七十七銀行の11月ランキング1位は、「日経225ノーロードオープン」だった。同ファンドは、日経平均株価(日経225)に連動するインデックスファンドの中で最大の純資産残高を誇る。ただ、11月は+1.34%のプラスリターンとなったが、同ファンドからは147.54億円の資金が流出した。これは、国内公募追加型株式投資信託(ETF除く)の中で最大となっている。日経平均株価に連動するインデックスファンドは、株価が上昇する局面で売りがでる傾向にあるからだ。七十七銀行では同ファンドが人気だったものの、売りが優勢だったという点に注意が必要だろう。
■日経225ノーロードオープン
基準価額 20,236円
信託報酬 0.55%(年率・税込)
純資産残高 2,242億円
<騰落率>
1カ月 1.34%
3カ月 0.15%
6カ月 3.18%
1年 1.91%
※11月末時点
全体を見て:外国株式型ファンドが人気
七十七銀行では、外国株式型ファンドの人気が高かった。ランキング2位の「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」は、マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムなど米国の成長株に投資するアクティブファンドである。11月は-5.0%のマイナスリターンとなり、基準価額は10,000円を割り込んだ。基準価額が11,000円未満の水準では「基準価額の水準等を勘案して決定」となっており、分配金がでない可能性もある。このまま基準価額が下がり続けると分配金が出なくなる恐れもあるので注意が必要だ。
■アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
基準価額 9,989円
信託報酬 1.727%(年率・税込)
純資産残高 1兆7,803億円
<騰落率>
1カ月 -5.0%
3カ月 -2.3%
6カ月 2.8%
1年 -9.9%
※11月末時点
ここに注目:「トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド」が6位にランクイン
「トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド」が6位にランクインしている。同ファンドはトヨタ自動車およびそのグループ会社に投資するアクティブファンドで、11月末時点における組入上位銘柄は、以下の通り。
1.トヨタ自動車 49.7%
2.デンソー 18.9%
3.豊田自動織機 8.1%
4.豊田通商 5.9%
5.SUBARU 5.8%
11月は-0.5%のマイナスリターンとなった。デンソーや豊田通商、豊田自動織機などは上昇したものの、トヨタ自動車やアイシン、ジェイテクトなどの株価が下落したことがマイナス要因となったからだ。とくにトヨタ自動車は50%近くの比率を占めているので、トヨタ自動車の株価動向に注意が必要だろう。
■トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド
基準価額 27,643円
信託報酬 0.759%(年率・税込)
純資産残高 1,262.08億円
<騰落率>
1カ月 -0.5%
3カ月 -2.2%
6カ月 -3.2%
1年 -2.5%
※11月末時点