日経平均は小幅続落、買い戻し続かず、米雇用統計や連休前に小安く引け
大引けの日経平均は前日比9.31円安の28478.56円となった。東証1部の売買高は12億8905万株、売買代金は3兆0128億円だった。業種別では、陸運業、電気機器、サービス業が下落率上位だった。一方、鉱業、銀行業、鉄鋼が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の56%、対して値上がり銘柄は39%となった。
個別では、売買代金トップのレーザーテック<6920>が軟調で、ほかにもキーエンス<6861>や日本電産<6594>といった値がさグロース(成長)株の下落が目立った。東エレク<8035>やファーストリテ<9983>は小安く終了。4℃ HD<8008>やレノバ<9519>は業績下方修正を受けた売りが出た。また、ティアック<6803>が東証1部下落率トップとなったほか、ここ数日と同様に中小型グロース株が下落率上位に多く顔を出した。一方、ソフトバンクG<9984>が2%の上昇。投資先の中国アリババ集団などの株価上昇が買い材料視されたようだ。ソニーG<6758>やトヨタ自<7203>、郵船<9101>などの海運株も堅調。米金利上昇で三菱UFJ<8306>などが、NY原油先物相場の上昇でINPEX<1605>などが買われた。また、通期決算及び中期経営計画を発表したネクステージ<3186>が東証1部上昇率トップとなった。