日経平均は大幅反発、中国で金融緩和、海外株高受け強含み
大引けの日経平均は前日比336.19円高の26739.03円となった。東証プライム市場の売買高は12億5330万株、売買代金は2兆9995億円だった。業種別では、海運業、精密機器、非鉄金属が上昇率上位だった。一方、電気・ガス業、パルプ・紙、食料品が下落率上位だった。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の69%、対して値下がり銘柄は27%となった。
個別では、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、郵船<9101>、東エレク<8035>、トヨタ自<7203>といった売買代金上位が全般堅調。川崎船<9107>は7%超、リクルートHD<6098>は6%超上昇した。大規模な自社株買い実施を発表したエプソン<6724>や、前日の決算説明会の内容が評価された日製鋼所<5631>も急伸。また、非鉄金属市況の上昇を受けて関連銘柄が大きく買われ、大阪チタ<5726>や邦チタニウム<5727>が東証プライム市場の上昇率上位に顔を出した。邦チタニウムはロシアが米国向けに供給していたチタンを代替受注しているなどと伝わったことも買い材料視されたようだ。一方、キーエンス<6861>が2%超下落し、JT<2914>や三菱重<7011>も利益確定売り優勢。また、前日まで戻りを見せていた日医工<4541>が急反落し、東証プライム市場の下落率トップとなった。