米メタやAMDなど、大型テック株やハイテク株の決算評価が支援材料に
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まることになりそうだ。FOMCを通過したことから、市場の関心はピークを迎えている決算に向かわせよう。米国では前日の取引終了後に予想を上回る決算を発表したアドバンスト・マイクロ・デバイセズは、12%を超える上昇となった。また、1日の取引終了後に決算を発表したメタプラットフォームズは、決算評価から時間外取引で18%を超える上昇を見せており、大型テック株やハイテク株の決算評価は支援材料になりやすいだろう。
また、日経平均は足もとで27500円処での上値を抑えられる格好が続いているが、日経225先物はナイトセッションで27130円まで下落した後に切り返し、一時27500円を回復する場面が見られた。調整局面では75日線が支持線として機能しており、足もとでのレンジ内での推移を継続していた。FOMCを受けた需給悪化もなく、FOMC通過によって改めて27500円突破を意識したスタンスに向かいやすいと考えられる。ショートは仕掛けづらくなる一方で、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
もっとも、決算がピークを迎えているなか、積極的には手掛けづらいところではある。そのため、決算が通過した銘柄などを再評価する動きなどが中心になりやすい。米長期金利の低下のほか、大型テック株やハイテク株の決算評価から物色としては指数インパクトの大きい値がさハイテク株などへ資金が向かいやすい。また、足もとではレーザーテック<6920>が決算を受けて大きく売られていたが、26週線を支持線としたリバウンドを見せてくるようだと、センチメント改善に向かわせそうだ。