5日の日本国債市場概況:債券先物は145円67銭で終了
長期国債先物2023年3月限
寄付145円50銭 高値145円68銭 安値145円35銭 引け145円67銭
売買高総計14187枚
2年 444回 0.020%
5年 154回 0.205%
10年 368回 0.415%
20年 182回 1.305%
債券先物3月限は、145円50銭で取引を開始。前日の米金利の低下を受けて買い先行となったが、財務省の10年債入札を控えて売られたとみられ、145円35銭まで下げた。その後、10年債入札の結果は無難との見方になったことで買いが優勢になり、145円68銭まで上げた。現物債の取引では、全年限が買われた。
<米国債概況>
2年債は4.38%、10年債は3.70%、30年債は3.80%近辺で推移。
債券利回りはやや上昇。(気配値)
<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は2.30%、英国債は3.50%、オーストラリア10年債は3.83%、NZ10年債は4.27%。(気配値)
[本日の主要政治・経済イベント]
・18:30 英・12月サービス業PMI改定値(予想:50.0、速報値:50.0)
・19:00 ユーロ圏・11月生産者物価指数(前年比予想:+27.5%、10月:+30.8%)
・21:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁討論会参加(経済見通し)
・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+15.0万人、11月:+12.7万人)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:22.5万件)
・22:30 米・11月貿易収支(予想:-630億ドル、10月:-782億ドル)
・22:30 カナダ・11月貿易収支(予想:+5.0億加ドル、10月:+12.1億加ドル)
・23:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(金融市場関連会議)
・23:45 米・12月サービス業PMI改定値(予想:44.4、速報値:44.4)
・03:20 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(経済見通しと金融政策)