<円債市場>

長期国債先物2023年3月限

寄付144円80銭 高値146円65銭 安値144円75銭 引け146円13銭

売買高総計27696枚



2年 444回  0.005%

5年 155回  0.225%

10年 369回  0.410%

20年 182回  1.350%



債券先物3月限は、144円80銭で取引を開始。日銀が大規模金融緩和政策の維持を決め、長期金利変動幅の上限を据え置き、共通担保資金供給オペの拡充を発表したことから買い戻しが急速に強まり、144円75銭から146円65銭まで上げた。現物債の取引では、2年債、5年債、10年債が買われ、20年債が売られた。



<米国債概況>

2年債は4.16%、10年債は3.47%、30年債は3.59%近辺で推移。

債券利回りは低下。(気配値)



<その他外債市況・10年債>

ドイツ国債は2.05%、英国債は3.29%、オーストラリア10年債は3.54%、NZ10年債は4.08%。(気配値)



[本日の主要政治・経済イベント]

・19:00 ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値(前年比予想:+9.2%、速報値:+9.2%)

・22:30 米・12月小売売上高(前月比予想:-0.9%、11月:-0.6%)

・22:30 米・12月生産者物価指数(前月比予想:-0.1%、11月:+0.3%)

・23:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁あいさつ(リスク管理関連会議)

・23:15 米・12月鉱工業生産(前月比予想:-0.1%、11月:-0.2%)

・23:15 米・12月設備稼働率(予想:79.5%、11月:79.7%)

・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:31、12月:31)

・24:00 米・11月企業在庫(前月比予想:+0.4%、10月:+0.3%)

・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表

・04:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁討論会参加(経済見通し)

・06:00 米・11月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(10月:+678億ドル)

・07:00ローガン米ダラス連銀総裁講演(テキサス大学)