<円債市場>

長期国債先物2023年3月限

寄付146円54銭 高値146円57銭 安値146円41銭 引け146円46銭

売買高総計10391枚



2年 445回 -0.027%

5年 156回  0.227%

10年 369回  0.500%

20年 183回  1.264%



債券先物3月限は、146円37銭で取引を開始。米国の根強いインフレ懸念による利上げ積極化観測の高まりを受けて、売りが優勢になり、146円57銭から146円41銭まで下げた。日銀総裁候補の植田和男氏の参院所信聴取は、前回の衆院での発言とほぼ同じで買いにつながらなかった。現物債の取引では、2年債、5年債、20年債が売られ、10年債が買われた。



<米国債概況>

2年債は4.81%、10年債は3.92%、30年債は3.91%近辺で推移。

債券利回りはほぼ横ばい。(気配値)



<その他外債市況・10年債>

ドイツ国債は2.51%、英国債は3.72%、オーストラリア10年債は3.87%、NZ10年債は4.62%。(気配値)



[本日の主要政治・経済イベント]



<海外>

・18:00 ユーロ圏・1月マネーサプライM3(前年比予想:+3.9%、12月:+4.1%)

・19:00 ユーロ圏・2月景況感指数(予想:101.0、1月:99.9)

・22:30 米・1月耐久財受注速報値(前月比予想:-4.0%、12月:+5.6%)

・24:00 米・1月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、12月:+2.5%)

・24:30 米・2月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-9.3、1月:-8.4)

・24:30 ジェファーソン米FRB理事オンライン討論会参加(インフレと二つの責務)



(海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間)