<円債市場>

長期国債先物2023年3月限

寄付146円55銭 高値146円70銭 安値146円54銭 引け146円65銭

売買高総計13196枚



2年 445回 -0.042%

5年 156回  0.210%

10年 369回  0.499%

20年 183回  1.188%



債券先物3月限は、146円55銭で取引を開始。米国の製造業関連指標の悪化を受けた金利低下にともない買いが先行し、その後も財務省の2年債入札の結果は順調との見方から買いが強まり、146円54銭から146円70銭まで上げた。現物債の取引では、2年債、5年債、20年債が買われ、10年債が売られた。



<米国債概況>

2年債は4.82%、10年債は3.94%、30年債は3.94%近辺で推移。

債券利回りは上昇。(気配値)



<その他外債市況・10年債>

ドイツ国債は2.64%、英国債は3.85%、オーストラリア10年債は3.84%、NZ10年債は4.55%。(気配値)



[本日の主要政治・経済イベント]



<海外>

・18:30 南ア・10-12月期失業率(予想:32.5%、7-9月期:32.9%)

・21:00 南ア・1月貿易収支(予想:-75億ランド、12月:+54億ランド)

・22:30 米・1月卸売在庫速報値(前年比予想:+0.1%、12月:+0.1%)

・22:30 カナダ・10-12月期GDP(前期比年率予想:+1.6%、7-9月期:+2.9%)

・23:00 米・12月FHFA住宅価格指数(前月比予想:-0.2%、11月:-0.1%)

・23:00 米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.75%、11月:+6.77%)

・23:45 米・2月シカゴ購買部協会景気指数(予想:45.5、1月:44.3)

・24:00 米・2月消費者信頼感指数(予想:108.5、1月:107.1)

・24:00 米・2月リッチモンド連銀製造業指数(予測:-5、1月:-11)

・04:30 グールズビー米シカゴ連銀総裁講演(コミュニティカレッジ)



(海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間)