<円債市場>

長期国債先物2023年3月限

寄付146円62銭 高値146円72銭 安値146円48銭 引け146円63銭

売買高総計14301枚



2年 446回 -0.048%

5年 156回  0.201%

10年 369回  0.502%

20年 183回  1.212%



債券先物3月限は、146円62銭で取引を開始。米国の2月ISM支払い価格の上昇や地区連銀総裁らのタカ派的発言を受けた金利上昇にともない売りが先行し、146円48銭まで下げた。その後、財務省の10年債入札の結果は無難との見方から買われ、146円72銭まで上げた。現物債の取引では、5年債、10年債、20年債が売られ、2年債はもみ合った。



<米国債概況>

2年債は4.91%、10年債は4.03%、30年債は3.97%近辺で推移。

債券利回りは上昇。(気配値)



<その他外債市況・10年債>

ドイツ国債は2.73%、英国債は3.85%、オーストラリア10年債は3.85%、NZ10年債は4.59%。(気配値)



[本日の主要政治・経済イベント]



<海外>

・19:00 ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値(前年比予想:+8.3%、1月:+8.6%)

・19:00 ユーロ圏・1月失業率(予想:6.6%、12月:6.6%)

・21:30 欧州中央銀行(ECB)2月理事会議事要旨

・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:19.5万件、前回:19.2万件)

・22:30 米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+2.5%、速報値:+3.0%)

・04:00 ウォラー米FRB理事オンライン講演(経済見通し)

・08:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会参加(人種・公正・経済関連)



(海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間)