ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル131.32円換算)でトヨタ自<7203>、ソニーG<6758>、三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>などをはじめ全般下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比250円安の26980円。



ダウ平均は530.49ドル安の32,030.11ドル、ナスダックは190.15ポイント安の11,669.96で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちで売り買い交錯し、寄り付き後はまちまち。連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCで市場の予想通り0.25ポイントの利上げに踏み切った一方、最近の金融危機を受けた不透明感を考慮し、声明文を変更するなど柔軟な姿勢を見せたことが好感され、一時上昇に転換。しかし、パウエル議長が会見で必要となれば想定以上の利上げを示唆したため、過剰な利上げによる景気後退懸念が広がり再び下落。さらに、イエレン財務長官が政府は預金保護拡大を検討していないと言及すると、地銀を含め金融の下げが加速し、全体指数をさらに押し下げ。終盤にかけ下げ幅を拡大して終了した。



22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、133円00銭まで上昇後、131円01銭まで下落して、131円45銭で引けた。連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を市場の予想通り0.25%引き上げ、4.75-5.00%に決定した。声明ではインフレが依然高く、雇用の伸びも加速したとしたものの、最近の金融混乱を受けて声明の文言を変更し利上げ停止の選択肢も残したため、利上げ停止に近づいたとの思わくにドル売りが加速。また、行き過ぎた利上げにより景気後退リスクが高まったとの見方を受けた長期金利の低下に伴うドル売りも強まった。ユーロ・ドルは、1.0774ドルから1.0912ドルまで上昇し、1.0862ドルで引けた。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁のインフレが高過ぎるとのタカ派発言を受けたユーロ買いが強まった。



NY原油先物5月限は続伸(NYMEX原油5月限終値:70.90 ↑1.23)。





■ADR上昇率上位銘柄(22日)

<6479> ミネベア 36.99ドル 2429円 (26円) +1.08%

<5332> TOTO 34.16ドル 4486円 (21円) +0.47%

<2503> キリン 15.84ドル 2080円 (1.5円) +0.07%

<7752> リコー 7.46ドル 980円 (-1円) +-0.1%

<2802> 味の素 33.75ドル 4432円 (-5円) +-0.11%





■ADR下落率下位銘柄(22日)

<6753> シャープ 1.72ドル 906円 (-32円) -3.41%

<8604> 野村HD 3.72ドル 489円 (-14.4円) -2.86%

<8309> 三井トラスト 3.41ドル 4478円 (-129円) -2.8%

<6460> セガサミーHD 4.44ドル 2332円 (-54円) -2.26%

<8411> みずほFG 2.78ドル 1825円 (-42円) -2.25%





■その他ADR銘柄(22日)

<1812> 鹿島 11.68ドル 1534円 (-34円)

<1925> 大和ハウス 23.51ドル 3087円 (-5円)

<1928> 積水ハウス 20.24ドル 2658円 (-7円)

<2503> キリン 15.84ドル 2080円 (1.5円)

<2802> 味の素 33.75ドル 4432円 (-5円)

<3402> 東レ 11.06ドル 726円 (-15円)

<3407> 旭化成 13.6ドル 893円 (-12.9円)

<4704> トレンド 48.32ドル 6345円 (-45円)

<4901> 富士フイルム 49.29ドル 6473円 (-57円)

<4911> 資生堂 45.56ドル 5983円 (-16円)

<5108> ブリヂストン 19.42ドル 5102円 (-48円)

<5201> AGC 7.2ドル 4728円 (-72円)

<5802> 住友電 12.25ドル 1609円 (-7円)

<6301> コマツ 24.3ドル 3191円 (-21円)

<6479> ミネベア 36.99ドル 2429円 (26円)

<6503> 三菱電 23.27ドル 1528円 (-3円)

<6586> マキタ 24.79ドル 3255円 (-25円)

<6645> オムロン 56.69ドル 7445円 (-83円)

<6702> 富士通 27.34ドル 17951円 (-194円)

<6723> ルネサス 6.85ドル 1799円 (-21円)

<6758> ソニーG 87.44ドル 11483円 (-247円)

<6762> TDK 35.47ドル 4658円 (-12円)

<6902> デンソー 26.82ドル 7044円 (-61円)

<6954> ファナック 17.56ドル 23060円 (-180円)

<6988> 日東電 32.48ドル 8531円 (-39円)

<7201> 日産自 7.22ドル 474円 (-5.6円)

<7202> いすゞ 11.77ドル 1546円 (-31円)

<7203> トヨタ 135.57ドル 1780円 (-21円)

<7267> ホンダ 25.53ドル 3353円 (-52円)

<7270> SUBARU 7.68ドル 2017円 (-39.5円)

<7741> HOYA 106.17ドル 13942円 (-98円)

<7912> 大日印 13.78ドル 3619円 (-51円)

<7974> 任天堂 9.5ドル 4990円 (-90円)

<8001> 伊藤忠 63.06ドル 4141円 (-20円)

<8002> 丸紅 131.13ドル 1722円 (-5円)

<8031> 三井物 574.68ドル 3773円 (-23円)

<8053> 住友商 17.11ドル 2247円 (-14円)

<8267> イオン 19.14ドル 2514円 (-21円)

<8306> 三菱UFJ 6.34ドル 833円 (-17.8円)

<8309> 三井トラスト 3.41ドル 4478円 (-129円)

<8316> 三井住友 7.89ドル 5181円 (-94円)

<8411> みずほFG 2.78ドル 1825円 (-42円)

<8591> オリックス 82.36ドル 2163円 (-33.5円)

<8604> 野村HD 3.72ドル 489円 (-14.4円)

<8766> 東京海上HD 19.47ドル 2557円 (-40.5円)

<8802> 菱地所 11.91ドル 1564円 (-11円)

<9432> NTT 30.69ドル 4030円 (-14円)

<9735> セコム 15.37ドル 8074円 (-26円)

<9983> ファーストリテイ 20.99ドル 27564円 (-306円)

<9984> ソフトバンクG 18.62ドル 4890円 (-97円)