ふるさと納税は、2,000円の自己負担で地方の特産品などを返礼品としてもらえる制度です。寄付金額1,000円〜5万円、高くても10万円程度で食料品やお酒、家電などさまざまな返礼品が用意されています。

その中には、数千万円から1億円以上の寄付金額の返礼品もあることをご存知ですか? 第1位の返礼品の寄付金額はなんと2億円!単純計算すると、給与収入が年間約46億円で控除限度額が2億円ほどになります。

そこで今回は、主なふるさと納税サイトから「高額返礼品」のトップ5をまとめました。

■群馬県伊勢崎市 多目的防災シェルター「AEGIS」(イージス)【モデルA6】寄付金額2億円

堂々の第1位は、群馬県伊勢崎(いせさき)市の多目的防災シェルターです。寄付金額は2億円。 ほかにも高額返礼品として1億円以上が3つ、6,566万6,000円が1つあります。いずれもシェルターです。 伊勢崎市内の企業が製造を行います。設置可能かどうか下見が必要で、設置できる対象地域も限定されています。 令和3年度の寄付金が2年前の20倍以上となっているのは、もしかしたら高額返礼品の影響があるのかもしれません。

参考:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10204/5368376

■高知県須崎市 競走馬引退後はどこへ?あなたの力で引退馬の余生を!黒潮友馬会応援1億5,000万円コース

高知県須崎(すさき)市は、カツオのたたきや野菜・果物などの特産品がふるさと納税の返礼品として人気を集めています。 その中で、ひときわ目を引くふるさと納税が、引退した競走馬に幸せな余生を送ってもらうために運営されている「土佐黒潮牧場」を応援するものです。寄付金額は1万円〜1億5,000万円と幅広く設定されています。 応援の意味合いが強く、返礼品として書籍やクリアファイル、会報、ポストカードなどが送付されるようです。

参考:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39206/5401126

■山形県米沢市 真空管アンプSH-833(電源フルセット)寄付金額1億4,700万円

山形県米沢(よねざわ)市のふるさと納税の返礼品には、米沢牛やお米などの食料品が数多くあります。 一方、パソコンなどの精密機械も高額返礼品として掲載されています。 その中でも段違いで高額な返礼品が「真空管アンプ」です。総重量は500kg!米沢市の企業が、海外向けのフラグシップモデルをふるさと納税限定で国内向けに提供したものになります。

参考:https://furu-sato.com/yamagata/202/11616464

■栃木県矢板市 防災シェルター地下型基本タイプ 寄付金額1億円

栃木県矢板(やいた)市のふるさと納税の返礼品は、いちごやりんご、とちぎ和牛などの食料品やゴルフのプレー無料券などが主に掲載されています。 そんな中で高額返礼品として話題なのか「防災シェルター」です。防災シェルターには、寄付金額2,200万円、5,050万円、そして1億円のものがあります。鉄筋コンクリート造のシェルターで、一般家庭用の簡易シェルターよりも耐久性に優れ、耐震性能が高いのが特徴です。矢板市の防災関連企業が製造しています。

参考:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/09211/4926832

■奈良県宇陀市 鋼製大鳥居 寄付金額6,000万円

奈良県宇陀(うだ)市は、牛肉(宇陀牛)や三輪そうめんなどの食料品と奈良県産の木材を使った製品がふるさと納税の返礼品として人気を集めています。 そんな宇陀市のふるさと納税の高額返礼品は鋼鉄製の大鳥居です。寄付金額6,000万円で、幅7.5m×高さ7mのオリジナルの鳥居を届けてもらえます。耐久性は約200年で、木製の鳥居の5倍。ひと回り小さい寄付金額2,000万円の鳥居も返礼品にあります。

参考:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/29212/5353701

■ふるさと納税は少額から高額までさまざまな返礼品がある

ふるさと納税は、数千円の寄付もあれば億単位の寄付もあり、返礼品もバラエティに富んでいます。 今回ご紹介した高額返礼品は、桁違いで現実的ではないかもしれません。しかし、ふるさと納税返礼品を違った視点で覗いてみるのも楽しいので、ふるさと納税サイトをぜひチェックしてみてください。

文・藤野こと(ライター)