日常の買い物で、電子マネーを使ってキャッシュレス決済をする暮らしが、今や一般化しつつあります。収入の多くを占める給与も、デジタルマネーで得ることができる「デジタル給与」が2023年4月から導入予定です。
では、デジタル給与が導入されたら、私たちの暮らしにどのような変化があるのでしょうか。
■デジタル給与導入のメリット
給与は銀行口座などに振り込まれているという人が、ほとんどではないでしょうか。デジタルマネーで給与を受け取ることができると、口座振込の場合に比べて次のようなメリットが想定されます。
・決済サービスのチャージが不要になる
・企業の振り込みコストが削減される
デジタルマネーをよく利用する人の中には、銀行口座に振り込まれたお金を、改めてアプリの口座にチャージするのが面倒と感じる人もいるのではないでしょうか。給与が始めからデジタルマネーの口座に入金されていれば、移し替える手間がありません。
デジタルマネーを扱う資金移動業者への送金は、銀行などに比べて手数料が安く設定されていることが一般的です。そのため、多くの従業員に給与を振り込む企業側にとっては、手数料のコストを削減しやすくなります。
■デジタル給与のデメリット
デジタル給与の欠点や、注意点は以下のようなことが考えられます。
・口座残高は100万円までの上限あり
・セキュリティや個人情報保護に関する懸念
・現時点では、資金移動業者の補償に対する共通の規定が存在しない
デジタル給与支払いの対象となる資金移動業者は、法規制により、ユーザーのアカウントにおける残高は100万円を上限としなければいけないと定められています。給与では毎月数十万円単位の入金が想定されることもあり、上限に達しやすいことに注意が必要です。
企業のデータや個人情報が集まりやすくなるため、セキュリティや個人情報の保護についても懸念が残っているとの指摘があります。また、資金移動業者が倒産した際の補償や不手際が起こった場合の払い戻しの共通の規定が、2022年現在では存在していないことにも注意が必要です。
■効率良くキャッシュレス決済を利用する方法
デジタル給与の導入をきっかけにキャッシュレス決済を始めようと考える人もいるのではないでしょうか。せっかくキャッシュレス決済を使うなら、できるだけ上手に活用したいですよね。効率良く利用するためのコツをご紹介します。
●キャッシュレス決済は自分に合ったものを選ぼう
大幅なポイント還元やキャンペーンにつられて、新しいキャッシュレス決済を使い始めたとしても、自分がよく行く店が対応していなかったり、ポイントを貯めても使い道がなかったりすると意味がありません。
スーパーやコンビニなど、自分が普段よく行くお店で使えるのか、貯めたポイントはどこで使えるのか確認して、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
●ポイントを貯めよう
キャッシュレス決済の長所を最大限に活かすには、やはりポイントをしっかり貯めたいですね。普通に使うだけでも貯まりますが、少し工夫することでより多くのポイントを貯められます。
・ポイントを貯める工夫1.キャンペーンを利用する
多くのキャッシュレス決済サービスでは、多くのポイントが還元されるキャンペーンを頻繁に開催しています。
「毎月〇日」など特定の日がお得になったり、「事前にエントリーしたら」といった条件付きでお得になったりします。参加できるキャンペーンがないか、サイトやアプリでこまめに情報をチェックしておきましょう。
・ポイントを貯める工夫2.ポイントの2重取り、3重取りを狙う
上級者向けかもしれませんが、例えば「特定のクレジットカードを、相性の良いスマホ決済アプリに連携させて支払い、支払い時にそのお店限定のポイントカードも一緒に提示する」というように複数の支払い方法を組み合わせることで、1回のお買い物でポイントを2重取り、3重取りできることがあります。
キャッシュレス決済に慣れてきたら、このような裏技的な方法も試すのもいいでしょう。たかがポイントと思うかもしれませんが、年間数万円単位で貯めることもできるので、意外と大きいですよ。
■デジタル給与制度のメリット・デメリットをしっかり理解しておこう
これまでキャッシュレス決済をあまり使っていなかったという人にとっても、デジタル給与の導入をきっかけに、利用してみる機会になるかもしれません。
ただし、セキュリティや個人情報の管理については注意が必要です。いずれにしても今後デジタル給与の制度を利用する場合は、メリットとデメリットをよく理解しておきましょう。
文・fuelle編集部