株式会社ムーンスターは、新ライン「b/m(ビーエム)」を、2月下旬より全国の靴専門店・量販店等のほか、公式オンラインストアにて順次販売開始しました。 「b/m(ビーエム)」は、性別や年齢、暮らしや働き方などのあらゆる境界線への適応をコンセプトに掲げ、ムーンスターのコンフォートシューズ開発ノウハウをベースに、リアルな着こなしに自然とマッチする気取らない心地よさを提案するスニーカーです。環境に配慮した靴づくりにも取り組み、売り上げ実績に応じた寄付活動も行っています。

福岡・久留米発!日本を代表するスニーカーブランド『ムーンスター』

ゴム産業の街、福岡県久留米市で1873年(明治6年)に創業した『ムーンスター』。

今年10月で150周年を迎える老舗で、26万人以上の日本人の足型データと、そこから作られた1.6万種類の木型を持っている“日本人の足に最適な靴を生み出す”シューズブランドなんです。

そんなムーンスターは、ゴム産業で有名な福岡県久留米市に自社工場を構えています。そこで生産されるスニーカーは国内でもごく僅かな工場でしか生産することの出来ないヴァルカナイズ製法(加硫製法)で製造されており、この製法から生み出される靴にはソールがしなやかで柔らかい、丈夫で壊れにくい、美しいシルエットが保てるなどといった特徴が。

そして何より職人の手仕事でしか生み出せない、精巧で美しい“作りの良さ”が魅力のシューズブランドです。



また、ムーンスターは、子ども靴の開発にも力を入れており、全国に約60店舗ほど、子ども靴専門の直営店「ゲンキキッズ」を展開。福岡県では、ららぽーと福岡店・木の葉モール橋本店・筑紫野店・福津店の4店舗が展開されています。

2020年6月、「ALSO MOONSTAR」のオープンも話題に【中央区薬院】



2020年6月、“使われてこそ価値のあるものをつくる”ブランドとしての「ムーンスター」の思想・哲学を五感で感じてもらう「ALSO MOONSTAR(オルソー・ムーンスター)」を福岡市中央区薬院にオープンしたことでも話題になりました。
ALSO MOONSTARインスタグラム:@also_moonstar

こちらの店舗でも取り扱われている「810s(エイトテンス)」は、まさに、ムーンスターならではのプロダクトライン。2019年の発売以来、おしゃれさんの間で、高い支持を得ています。

MOONSTAR「810s」の2023年春夏SS 新モデル

「810s」の特徴は“キッチンシューズ”や“ナースシューズ”など、プロユース用のシューズが原型になっているということ。
というのも、ムーンスターはもともとプロユースの靴をつくっていたシューズブランド。
だからこそ、長い歴史の中で培われた“靴づくり”に関する膨大なノウハウを活かし生み出されたラインなのです。これこそ、ほかのブランドには真似出来ない、ムーンスターならではのデザインだといえます。
 
次にご紹介する「b/m」のお取り扱いはございませんが、薬院に訪れた際にはぜひMOONSTAR ALSOに足を運んでみてはいかがでしょうか。

ムーンスターから新ライン「b/m」が登場


そんなムーンスターから、2023年2月下旬、新ラインが登場しました。ブランド名「b/m(ビーエム)」は「borderless(ボーダーレス)」、「moonstar(ムーンスター)」が由来。
「そのときの自分の居場所により良い快適さと遊び心を。」をテーマに、性別や年齢、暮らしや働き方に捉われず、日々変わりゆく常識と多様性の広がる社会に適応したプロダクトを提案していく予定なのだとか。
 
23SSでは「月旅行」がテーマ。地球から月までの約38万キロ先を目指す旅での高揚感や、 宇宙船や月面からデザインのインスピレーションを得ています。


 

「b/m」の活動について

寄付活動


23SSシーズンでは、NPO法人団体のご協力のもと、「b/m(ビーエム)」の出荷実績に応じて途上国の子どもたちに靴を寄付する活動を行っています。途上国の子供たちの足元をサポートし、ムーンスターの経営理念「すべての人々の「笑顔」と「幸せ」のために」のさらなる実現を目指しています。
※画像はイメージです。実際の商品とは異なる可能性がございます。
 

「b/m」の機能と特徴

① ABSOREN®(アブソレン)

インソールとミッドソールに独自開発のクッション材「ABSOREN®」が搭載されています。着地時の衝撃を吸収しながら、効率よく運動効果を高めます。

② Shank rubber


土踏まず部分に搭載されたシャンクラバーは、足裏を支え歩行をサポートします。
 

③ Eco material


アッパーやソールには再利用された素材を採用し、環境への負担を減らす靴づくりをおこなっています。
 
1.コンポジションレザー
​本来なら破棄される天然皮革の端材部分を粉砕し、シート状にした再生皮革です。

2.エコメッシュ
使用済みペットボトルを原料とした繊維でつくられたメッシュ生地を採用。

3.リサイクルラバー
使用されたラバー材を回収し、粒状に裁断した後に通常のラバーに加えて再利用したソールラバーです。

4.エコ包装
プラスチックを使用せず、再生紙やインクの使用量を最小限に削減。
 

「b/m」の23SS商品ラインナップ

b/m01 chug(チャグ)


ストリートとスポーツのミックススタイルが特徴的なスニーカー。シュータンとアッパーを一体化させた構造はスリッポン感覚で履くことができ、名前の由来であるエンジン音のように心地よいリズムを楽しめます。
 

カラー:ブラック、サンド、ホワイト
発売月:2023年2月
価格:¥8,690 (税込み)
サイズ:22.0cm-27.0cm,28.0cm 2E
素材:アッパー:再生皮革/合繊 ソール:EVA/ラバー 
 

b/m02 sinus(サイナス)


月の名所“虹の入江”をイメージした波のラインがアイコニックなスポーティースタイルのスニーカー。素材にメッシュを採用し、タウンユースにもアクティブシーンにもおすすめの一足です。
 

カラー:ブラック、モーブ、アイボリー
発売月:2023年2月
価格:¥8,690 (税込み)
サイズ:22.0cm-27.0cm,28.0cm 2E
素材:アッパー:再生皮革/合繊 ソール:EVA/ラバー
 

b/m03 askia(アスキャ)


曲線的なパターンが重なるアッパーのデザインはアポロ計画で宇宙飛行士の訓練の場所となった“アスキャ火山”の地形からインスパイアされました。多彩な素材使いとクリーンなカラーリングが日常に自然に溶け込みます。
 

カラー:ブラック、アッシュ、ホワイト
発売月:2023年2月
価格:¥8,690 (税込み)
サイズ:22.0cm-27.0cm,28.0cm 2E
素材:アッパー:再生皮革/合繊 ソール:EVA/ラバー
 

 b/m04 olta(オルタ)


サンダルとスニーカーが融合したハイブリッドな一足でオールシーズンで活躍する一足です。通気性の良いメッシュと調節可能な面ファスナーのストラップで快適なフィット感を実現しています。
 

カラー:ブラック、アイボリー
発売月:2023年3月
価格:¥8,690 (税込み)
サイズ:22.0cm-27.0cm,28.0cm 2E
素材 :アッパー:再生皮革/合繊 ソール:EVA/ラバー
 


合わせて読みたい

【福岡発のファッションブランド】1着でエレガントに決まる、大切にしたいクローゼットの“遺産”『Herencia(ヘレンチア)』

九州で唯一続くプリーツ加工会社「オザキプリーツ」に聞いたら、技術の輸出やサステナブルの課題も見えてきた


著者:フクリパ編集部 (福岡を今よりもっと良い街に!)