
楽天モバイルでは、2022年4月現在、iPhone6以降の全てのiPhoneが使えます。

- 楽天モバイルでiPhoneを購入
- Apple StoreなどでSIMフリーを購入
- 今使っているiPhoneをSIM解除して乗り換え

- 料金プランがシンプル
- 大手キャリアと比較すると安い
- テザリング可能
- 動作保証がある
- 豊富なキャンペーンがある
- 口座振替がある
- 店舗がある
- 光回線とのセット割がある
ただし、以下のようなデメリットもありますので要チェックですよ!
- 回線の自動切り替えに非対応の機種がある(iPhone 12シリーズのみ対応)
- iPhone 6シリーズ以前の機種は動作対象外
- Rakuten Link(通話アプリ)の動作がスマホ端末によって違う
- 速度が遅いという声も
本記事では上記のような楽天モバイルでiPhoneを使うための基本的な情報に加え、デメリットやキャンペーン内容、利用する流れも併せて解説していきます。

小川正人(Ogawa Masato)
楽天モバイルでiPhoneを使いたい人のための3つの方法
楽天モバイルとは、月額最大3,278円でデータ容量を無制限で使える格安スマホキャリアです。
なおかつ、自社で携帯電話設備を所有する第4のキャリアでもあり、 他社格安SIMと違い5Gも使えることが魅力です。
そんな楽天モバイルですが、もちろんiPhoneも使えます。

また、それぞれのパターンがどんな人にオススメかも併せて解説しています。
- 楽天モバイルでiPhoneを購入
- Apple StoreなどでSIMフリーを購入
- 今使っているiPhoneをSIM解除して乗り換え
次から詳しく見ていきましょう。
①楽天モバイルでiPhoneを購入する
まず最も思いつきやすいのが、楽天モバイルでiPhoneを購入し利用することです。
楽天モバイルのiPhoneは、2022年4月時点でドコモ・ソフトバンク・auの3大キャリアと比較してもより安い値段で購入できるのがメリット。
引用:4キャリアのiPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone SE(第3世代)の本体価格比較表
ただし、2022年4月時点で以下の比較的新しい機種しか購入できない点には注意が必要です。
- iPhone13シリーズ
- iPhone12シリーズ
- iPhoneSE(第3・第2世代)
楽天モバイルでiPhoneを購入するメリットは、 各種キャンペーンを適用できることです。
- 最大30,000円分の楽天ポイント還元
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(最新のiPhoneに乗り換えることで最大24回の機種料金分割払いが不要に)

②Apple StoreなどでSIMフリーiPhoneを購入する
利用したい機種にこだわりがあり、楽天モバイルで販売していない場合は、iPhoneを別途購入しSIMのみを契約することもできます。

購入方法は、iPhoneの製造元であるAppleの直営販売店であるApple Storeで購入するもよし、中古のiPhoneを購入するもよしです。
ちなみにApple Storeであれば、古いiPhoneの下取りができる場合は表示価格よりもお得に購入することができますよ。
なお、SIMの乗り換えのみでも25,000ポイントの還元キャンペーンが適用できるので、お得なキャンペーンは見逃さないようにしましょう。

③今使っているiPhoneをSIMロック解除して使う
今他キャリアでお使いのiPhoneがあれば、そのまま乗り換えてしまうのも手です。
ただし、3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)で購入したiPhoneをお使いの場合、 SIMロック解除という作業が必要になる場合があります。
SIMロック解除とは?
3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)でスマホを購入すると、購入したキャリア以外のSIMカードを挿しても使えない(=SIMロック)ため、他社キャリアでも使えるような作業をすること。
解除の方法は、Webサイト経由または店頭で対応してもらうことです。

ちなみに、楽天モバイルはiPhone6以前の機種の場合は動作保証外になりますので、該当機種をで楽天モバイルを使う場合は自己責任となります。
また、今使っているiPhoneをSIMロック解除して使う場合でも、SIMのみの契約となることに変わりはないので25,000ポイント還元キャンペーンが使えますよ。
それぞれの方法がオススメなのはどんな人?

それぞれ、どのような人にオススメなのかを見てみましょう。
- 楽天モバイルでiPhoneを購入→簡単に手続きを済ませたい人
- Apple StoreなどでSIMフリーを購入→好みの端末で楽天モバイルを使いたい人
- 今使っているiPhoneをSIM解除して乗り換え→費用を抑えて楽天モバイルでiPhoneを使いたい人
最新機種を利用したくて、各種キャンペーンも使いたいという方には①のパターン一択です。
一方、機種にこだわりがある人は②、費用を抑えたいという人は③のパターンがオススメとなります。
楽天モバイルでiPhoneを使うメリット8つ
楽天モバイルでiPhoneを使うと得られるメリットはなんと8つもあります。
- 料金プランがシンプル
- 大手キャリアと比較すると安い
- テザリング可能
- 動作保証がある
- 豊富なキャンペーンがある
- 口座振替がある
- 店舗がある
- 光回線とのセット割がある
料金プランがシンプル
楽天モバイルの料金プランはひとつだけです。
楽天モバイルは いわゆる従量課金制をとっており、20GBまでは使ったデータ量に応じて料金が決まり、20GBを超えるとどれだけ使っても月額2,980円です。

料金体系のシンプルさは楽天モバイルの魅力ですね。
大手キャリアと比較すると安い
楽天モバイルは大手キャリア3社と比べ料金が安いこともメリットのひとつです。

月20GB利用した場合の 月額料金(税込) | 月30GB利用した場合の 月額料金(税込) | |
---|---|---|
楽天モバイル | 2,980円 | 2,980円 |
ドコモ | 6,650円 | 6,650円 |
Ahamo(ドコモ) | 2,970円 | ※速度制限がかかる |
ソフトバンク | 6,580円 | 6,580円 |
LINEMO(ソフトバンク) | 2,728円 | ※速度制限がかかる |
au | 7,238円 | 7,238円 |
povo(au) | 2,700円 | 6,490円 |
上記の表を見てわかるのは、楽天モバイルは唯一、たくさんのデータを使っても安い料金で快適に使えるということです。
格安プランの場合、月20GBまでは楽天モバイルよりも安くなるものの、20GBを超過すると速度制限にかかったり、料金が割高になってしまったりと結局お得にはなりません。

テザリング可能
楽天モバイルは、テザリングが可能です。
スマホがモバイルルーターのような役割を果たすことで、パソコンやタブレットなどのそれ自体でインターネットができない機器をインターネットに繋げることができる。
複数の機器を持っている人にも安心ですね。
動作保証がある
多くの格安SIMは、iPhoneが使えるかどうか「動作確認」のみを行っています。
対して、楽天モバイルは何かあった場合もサポートが手厚い「動作保証」があります。
動作確認のみの場合、キャリア側では「iPhoneで当社の回線を使って通信はできましたよ」ということは言えますが、 何かあった場合にサポートを行うことができません。

豊富なキャンペーンがある
楽天モバイルでは契約した人向けのキャンペーンが複数揃っています。
契約するなら、せっかくだから少しでもお得にしたい!という人にはオススメですよ。

ぜひチェックしてみてくださいね。
口座振替に対応している
楽天モバイルは、口座振替に対応しています。
クレジットカードを持っていない場合の選択肢があるのは嬉しいですよね。
ちなみに、格安SIMで口座振替ができるのは楽天モバイル以外だと以下のとおり、限られているので注意してくださいね。
- BIGLOBEモバイル
- Y!mobile
- UQ mobile
- mineo
- OCN モバイル ONE
店舗がある
楽天モバイルには店舗もあります。

店舗で契約するメリットとして、対人で契約できる安心感があります。
ただし、ネット申し込み限定のキャンペーンが利用できない場合があるため、お得度が下がる可能性があることに注意しましょう。
光回線とのセット割がある
楽天モバイルは、光コラボ回線である楽天ひかりとセットで使うと、楽天ひかりの月額基本料が1年間無料になります。
さらに、今なら2022年4月5日までの申し込みで以下いずれかの特典も利用できますよ。
- 楽天ひかりを新規申し込みの場合:工事費無料
- 他社から乗り換える場合:10,000円キャッシュバック
楽天ひかりが気になる方は以下のボタンからチェックしてみましょう。
楽天モバイルでiPhoneを使う際のデメリット4つ
楽天モバイルにはメリットがたくさんあることを紹介しましたが、その反面注意しておきたいこともあります。
- 回線の自動切り替えに非対応の機種がある(iPhone 12シリーズのみ対応)
- iPhone 6シリーズ以前の機種は動作対象外
- Rakuten Link(通話アプリ)の動作がスマホ端末によって違う
- 速度が遅いという声も
回線の自動切り替えに非対応の機種がある(iPhone 12シリーズ以降対応)
楽天モバイルでは、楽天の回線の電波が利用できなくなった場合の回避策としてパートナー回線に切り替えることができます。
しかし、iPhone12より前の、iPhone SE (第2世代)以前に発売されたモデルでは楽天回線とパートナー回線を自動的に切り替えることはできません。
iPhone12以降の機種であれば、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定が最新バージョンとなっていれば回線の自動切り替えに対応しています。
切り替えの手順は、この記事の回線が自動で切り替わらないときの対処法は?をチェックしてみてくださいね。

iPhone 6シリーズ以前の機種は動作対象外
楽天モバイルで 動作保証対象となっているiPhoneは6s以降の機種です。
上記のひとつ前の機種であるiPhone6より前の機種は動作保証外となっていますので注意しましょう。
したがって、先に述べた楽天モバイルでiPhoneを使う手段3パターンのうち、以下の場合は上記に該当する機種を使っていないかどうか確認しておきましょう。
- ②Apple StoreなどでSIMフリーを購入
- ③今使っているiPhoneをSIM解除して乗り換え
Rakuten Link(通話アプリ)の動作がスマホ端末によって違う
「Rakuten Link」とは、楽天モバイルの通話アプリで、国内の通話および海外→国内への通話が無料になります。
しかし、上記アプリの仕様は、 iPhoneユーザーとそれ以外のスマホのユーザーで一部異なる部分があります。
iPhoneの場合 | Android・楽天オリジナル スマホの場合 | ||
---|---|---|---|
発信料金 | 国内→国内 | 無料 | 無料 |
海外→国内 | |||
国内→海外 | 国・地域別従量課金 | 国・地域別従量課金 | |
海外→海外 | |||
着信料金 | 国内で着信 | iPhone標準電話アプリへ着信 (無料) | Rakuten Linkに着信 (無料) |
海外で着信 | iPhone標準電話アプリへ着信 (国・地域別重量課金) |
具体的には、Androidや楽天モバイルオリジナル機種ユーザーは、着信があった場合にRakuten Linkのアプリが着信の機能を担います。
しかしiPhoneの場合は、iPhoneの標準の着信アプリへ着信があり、さらに海外で着信があった場合は有料となります。
iPhoneの場合、着信の際の動きや料金が他の機種と少々異なる点に注意が必要です。
速度が遅いという声も
楽天モバイルは、速度が遅いという声も聞かれます。
★悪い口コミ★

遅い
無料の期間今月までで良ければ継続して使おうと思ったけどあまりに遅いのでWi-Fi使う。
— 艶ったぁー (@tuyatter7)
★悪い口コミ★

— eno ‘n’ co (@rankorikka)
楽天モバイルは第4のキャリアとはいえ、 他の3大キャリアに比べると設備の充実度はまだまだ発展途上なのかもしれません。
とはいえ、以下のように十分な速度が出ていることを表すツイートも見つけられたので、全く使い物にならないということはなさそうです。
★良い口コミ★

Ping値: 68.0ms
ダウンロード速度: 210.86Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 12.86Mbps(あまり速くない)#みんなのネット回線速度
— eno ‘n’ co (@rankorikka)

楽天モバイルのお得なキャンペーン4つ
楽天モバイルでiPhoneを購入するとお得な理由のひとつに、キャンペーンの豊富さがあります。

キャンペーンの内容をみてみましょう。
- iPhoneのセット購入で最大35,000ポイント
- iPhone SE(第3世代)発売記念!最大35,000ポイント
- 手持ちのiPhoneでの乗り換えでも最大25,000ポイント
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
iPhone13シリーズとのセット購入で最大35,000ポイント
2020年4月以降初めて楽天回線を申し込む方は、iPhone13シリーズの購入と楽天モバイルの契約で最大35,000ポイントが還元されるキャンペーンがあります。
上記キャンペーンの条件は以下のとおり。
- 2020年4月以降初めて楽天回線を申し込むこと
- 申し込みの翌月末日の23:59までにプランを利用開始すること
- 申し込みの翌月末日の23:59までにRakuten Linkアプリを起動し10秒以上通話すること
- 【さらに5,000ポイント】オプションの「10分(標準)通話かけ放題」を申し込み、 Rakuten LinkアプリとOS標準アプリそれぞれで10秒以上の通話をする

また、キャンペーン対象となるiPhoneは以下のとおりです。
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
なお、上記キャンペーンは以下のキャンペーンと併用可・または不可となっているのでチェックしてくださいね。
引用:楽天モバイル公式サイト
iPhone SE(第3世代)発売記念!最大35,000ポイント
2022年4月にiPhone SE(第3世代)が発売された記念として、楽天モバイルに乗り換えると同時にiPhone SE(第3世代)を購入した人対象に、最大35,000円分のポイントがプレゼントされます。
キャンペーンの適用条件は以下のとおり。
- 他社から乗り換え(MNP)で楽天モバイルを契約し、かつiPhone SE(第3世代)を申し込むこと
- 申し込みの翌月末日の23:59までにプランを利用開始すること
- 申し込みの翌月末日の23:59までにRakuten Linkアプリを起動し10秒以上通話すること
- 【さらに5,000ポイント】オプションの「10分(標準)通話かけ放題」を申し込み、 Rakuten LinkアプリとOS標準アプリそれぞれで10秒以上の通話をする
なお、上記キャンペーンは以下のキャンペーンと併用可・または不可となっているのでチェックしてくださいね。
引用:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル公式 楽天市場店でiPhone SE購入で最大25,000ポイント
先述のiPhone SE購入キャンペーンと似ているキャンペーンで、楽天モバイル公式 楽天市場店限定のキャンペーンがあります。
上記店舗にてiPhone SE(第3世代)を楽天モバイルとセットで購入すると、楽天ポイント20,000ポイント分がプレゼントされます。
さらに、初めての楽天回線申し込みであれば、追加で5,000ポイントが貰えますよ!
なお、上記キャンペーンはiPhone SE(第3世代)発売記念!最大35,000ポイントキャンペーンとは併用ができませんのでご注意ください。
手持ちのiPhoneでの乗り換えでも最大25,000ポイント
楽天モバイルでiPhoneを購入しなくても、お手持ちのiPhoneを楽天モバイルで利用することで適用できるキャンペーンも。
他社から楽天モバイルに乗り換えることで、最大25,000ポイントがもらえるチャンスがありますよ。
上記キャンペーンの条件は以下のとおり。
- 2020年4月以降初めて楽天回線を申し込むこと
- 申し込みの翌月末日の23:59までにプランを利用開始すること
- 申し込みの翌月末日の23:59までにRakuten Linkアプリを起動し10秒以上通話すること
- 【さらに5,000ポイント】オプションの「10分(標準)通話かけ放題」を申し込み、 Rakuten LinkアプリとOS標準アプリそれぞれで10秒以上の通話をする
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
楽天モバイルでiPhoneを購入した場合、購入代金は月々の利用料金に上乗せになり、その回数は48回に分割されます。
ですが、25ヶ月目以降に利用中のiPhoneを返却し新しい機種に変更すれば、48回払いの内最大24回分の端末分割代が支払不要になるというのが楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムです。

上記アップグレードプログラムは、楽天モバイルで現在販売中のiPhone全てで適用できます。
また、上記キャンペーンのすごいところは、楽天回線への申し込みは必須ではなく、iPhoneのみの購入でも利用できることです。

楽天モバイルでiPhoneを使う手順
楽天モバイルでiPhoneを使う手順を紹介します。
- iPhoneを用意し、事前の準備を行う
- 楽天モバイルのWebサイトで申し込みをする
- OSのアップデートを行う
- APN構成プロファイルの削除(iPhoneをそのまま使う場合)
- 楽天モバイルのSIMをiPhoneに挿入する
- キャリア設定アップデートを行う
①iPhoneを用意し、事前の準備を行う
作業の前に、iPhoneを用意しておきましょう。

iPhoneを用意する方法別にチェックしてみましょう。
- 楽天モバイルのWebサイトから申し込む方法
- Apple StoreなどでSIMフリーiPhoneを申し込む方法
- お手持ちのiPhoneをSIMロック解除する方法
楽天モバイルのWebサイトから申し込む方法
楽天モバイルのWebサイトでiPhoneを購入するには、楽天モバイルのiPhone紹介ページにて、ご希望のiPhoneを選択の上、「iPhone XXを購入する」のボタンを押して申し込みに進みます。
なお、上記方法の場合、自動的に楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」が選択されていますので、iPhoneのみ購入する場合はプランを削除することを忘れないでくださいね。
Apple StoreなどでSIMフリーiPhoneを申し込む方法
楽天モバイル以外の店舗でiPhoneを購入する場合は、各店舗または店舗のWebサイトで購入しましょう。
その際、SIMフリーのiPhoneかどうかを確認してから購入してください。
オススメは、iPhoneの下取りもできるAppleの公式サイト「Apple Store」です。
お手持ちのiPhoneをSIMロック解除する方法
お手持ちのiPhoneをそのまま使う場合はSIMロックを解除します。
- 使っていたスマホキャリアに電話する
- ショップに行って手続きをする
- WEBサイトで手続きする
ドコモ、au、ソフトバンクのSIMロック解除を解除する場合は、それぞれ以下の公式サイトの情報をチェックしてください。
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
また、お手持ちのiPhoneが楽天モバイルでも動作保証がとれているかどうかは、こちらのWebサイトでも確認しておきましょう。
②楽天モバイルのWebサイトで申し込みをする
①の手順で、楽天モバイルでiPhoneを購入した方以外は以下の手順で楽天モバイルを申し込みましょう。
まずは楽天モバイル公式サイトにアクセスし、右側上部にある「お申し込み」を選択します。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プランを選択しましょう。
申し込みからしばらくすると、SIMカードと契約書類が届きますので、届き次第次の手順をおこないます。
③OSのアップデートを行う
楽天モバイルのSIMカードとiPhoneが手元に用意できたら、SIMカードをiPhoneに挿入する前にiPhoneのOSを最新のバージョンアップデートしておきましょう。
アップデートをしないまま古いバージョンの状態でSIMカードを挿すと、通信動作が正常に行われない場合があります。
手順は以下のとおりです。
- 「設定」アイコンをタップする
- 一覧から「一般」をタップする
- 一覧の上の方にある「ソフトウェア・アップデート」をタップする
- 現在のOSが最新でない場合は最新のソフトウェアのバージョンが表示されるので、画面下部の「ダウンロードしてインストール」をタップする
- インストールを進める
(※自動で更新されるのでインストール中は電源を切らないでください)
④APN構成プロファイルの削除(iPhoneをそのまま使う場合)
格安SIMの別のキャリアでiPhoneを利用し、楽天モバイルでも同じiPhoneを利用する場合、前のキャリアのAPN設定情報を削除しなくてはなりません。
格安SIMにおいてインターネット回線に接続するために必要な情報。
APN構成プロファイルの削除手順は以下のとおりです。
- iPhoneの「設定」アイコンをタップし、「一般」をタップする
- 一覧の中にある「プロファイル」をタップ
※プロファイルが空欄になっている場合は以降の設定は不要です - プロファイルが表示されたら、削除するプロファイルをタップする
- 画面下の「プロファイルを削除」をタップし、確認画面で「削除」の順にタップする
ちなみに、大手キャリアで使っていたiPhoneをそのまま使う場合は、SIMロックを解除する段階でAPN構成プロファイルも削除されているはずです。

⑤楽天モバイルのSIMをiPhoneに挿入する
ここまでの手順が完了したら、楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿入します。
流れは以下のとおりです。
- iPhoneの電源をOFFにする
- SIMカードを挿すためのトレイを開く
- iPhoneの箱に同梱されているピンを使い、ボタンのある本体側面どちらかにあるトレイの穴にピンを差し込む
- 自動的にトレイが出てくる
- トレイの窪みに合わせるようにしてSIMカードを乗せる
- SIMトレイを元に戻す
⑥キャリア設定アップデートを行う
SIMカードを挿入して電源を入れると、直後に「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示されます。
右側の「アップデート」を選択すると、画面上部のアンテナマークに楽天モバイルの表示が出ます。
SNSやWeb検索などを行なってみて、インターネットに繋がっているようであれば作業は完了です。

楽天モバイルでiPhoneを使う際のよくある質問5つ
楽天モバイルでiPhoneを使う際のよくある質問5つを紹介します。
- 楽天モバイルの料金プランは?
- 楽天モバイルでiPhone本体のみ購入はできる?
- 楽天モバイルは他社iPhoneよりお得に買える?
- 楽天モバイルのプランは他社と比較すると?
- 回線が自動で切り替わらないときの対処法は?
楽天モバイルの料金プランは?
楽天モバイルの料金プランはひとつです。
楽天モバイルは、20GBまでは使ったデータ量に応じて料金が決まり、 20GBを超えるとどれだけ使っても月額2,980円です。
- 1GBまで:月額0円(1回線目のみ)
- 3GBまで:月額980円
- 20GBまで:月額1,980円
- 20GB超過後〜:月額2,980円
楽天モバイルでiPhone本体のみ購入はできる?
できます。
また、48回の分割払いのうち24回を払い終えたのちに最新機種に乗り換えられる「iPhoneアップグレードプログラム」は、iPhone本体のみ購入でも適用できますよ。
楽天モバイルは他社iPhoneよりお得に買える?
楽天モバイルのiPhoneは3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)よりも安く購入できます。
引用:楽天モバイル公式サイト
また、Apple Storeでの価格と比較した場合は以下のとおり、機種によってはApple Storeより安い場合もあるようです。
楽天モバイルでの価格 | Apple Storeでの価格 | |
---|---|---|
iPhone13 Pro Max | 134,800円〜 | 134,800円〜 |
iPhone13 Pro | 122,800円〜 | 122,800円〜 |
iPhone13 | 96,470円〜 | 98,800円〜 |
iPhone13 mini | 78,400円〜 | 86,800円〜 |
※2022年4月日時点
楽天モバイルの料金を他社と比較すると?
大まかに説明すると、格安SIM≦楽天モバイル<大手キャリアです。
格安SIMに比べてのメリットは、たくさんのデータ、特に月20GB以上使う可能性のある人にはお得であるということです。


格安SIM各社を詳しく知りたい方は、格安SIMを比較しオススメを紹介する記事もあわせて読んでみてくださいね。
回線が自動で切り替わらないときの対処法は?
- iPhone12以降に発売された機種の場合
-
- モバイルデータ通信をOFFにする
- 約10分待ちモバイルデータ通信をONにする
なお、iPhone12以降のシリーズの場合、iOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施すれば回線の自動切り替えに対応できるようになっています。
- iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max / iPhone SE(第2世代) の場合
-
- 機内モードのON/OFFを切り替える
- 本体を再起動する
- iPhone 6s / iPhone 6s Plus / iPhone SE(第1世代) / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone Xの場合
-
- 楽天回線のみに繋がるエリアへ移動する
まとめ
楽天モバイルは、シンプルでわかりやすい1つのプランで利用できる格安SIMです。
楽天モバイルでiPhoneを使う場合は、以下の3つのパターンで利用できます。
- 楽天モバイルでiPhoneを購入
- Apple StoreなどでSIMフリーを購入
- 今使っているiPhoneをSIM解除して乗り換え
最新機種を利用したい、各種キャンペーンも使いたいという方には①のパターンがオススメ、機種にこだわりがある人は②のパターンが、費用を抑えたいという人は③のパターンがオススメとなります。
楽天モバイルでiPhoneを利用するメリットは以下のとおり複数ありますので、お得さを享受したい方はぜひ楽天モバイルをチェックしてみましょう!
- 料金プランがシンプル
- 大手キャリアと比較すると安い
- テザリング可能
- 動作保証がある
- 豊富なキャンペーンがある
- 口座振替がある
- 店舗がある
- 光回線とのセット割がある