こちらは、メディアジーンコマースチームからの記事です。
ライフハッカー[日本版]からの転載
在宅ワークやテレカン続きにも慣れきましたが、オンオフの区切りが曖昧で思った以上に疲れますよね…。
皆さんそれぞれ、気分転換やリフレッシュ方法はあるかと思いますが、例えば良い香りと素敵な音楽に囲まれてのリラックスなんていかがでしょうか?
姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の「Mira」は、アロマディフューザー機能のほかに視覚的な癒しを演出するミニプラネタリウムや音楽を楽しめるBluetoothスピーカーも搭載したリラックス用ガジェットなんです。
今回サンプルをお借りできたので、癒やされてみた感想をお届けします。
小さなプラネタリウムみたい
Photo: Junya Masuda黒基調と筐体の淡いゴールドによって高級感あるデザインが特徴的な「Mira」。
シンプルな装いですが、存在感もあるのでインテリアとしてお部屋のアクセントにもいいかもしれません。
Photo: Junya Masuda 約10倍速盤面には小さいLEDライトが埋め込まれ12星座のシルエットを表現してくれます。
設定にもよりますが、切り替え表示にしていると5秒程度で星座が変化し、少しロマンチックな雰囲気になりますよ。
Photo: Junya Masuda5W出力のスピーカーが2基搭載されており、単身向けの賃貸で使う分には十分な音量でした。
アロマがある生活って贅沢かも
Photo: Junya Masuda今回は「Mira」用に新規開発されたオリジナルアロマ「深呼吸」という精油を試してみました。
ちなみに、利用可能なのはアロマオイルは精油(エッセンシャルオイル)タイプのみとのことなのでご注意を。精油であれば粘度の高いものでも使えるとのことなので、お好みの香りがある場合はそれも利用できますよ。
Photo: Junya Masuda背面に精油瓶をセットしたあと、電源マークを3秒間長押しすることで起動。
Photo: Junya Masuda電源マークをタッチすることで、アロマオイルの噴霧頻度を3段階で変更可能。
隣にある時計マークはタイマーをセットできて、電源の切り忘れによるアロマの使いすぎを防げます。
Photo: Junya Masudaアロマは、本体上部からご覧のようなミスト状で噴霧されます。
こちらは撮影のために後ろから光を当て可視化していますが、肉眼ではここまでくっきり見えることはなく、とても細かく散布されていることがわかりました。
Photo: Junya Masuda深呼吸の香りは、スパイスの効いた香りで頭が冴えるような感じ。お仕事中の少し疲れたタイミングなど、リフレッシュが必要な際にちょうど良いアロマかもしれません。
Photo: Junya Masuda香りと音楽を合わせると相乗効果でよりリラックスしたり、集中できるかもしれませんね! 香りと音楽の組み合わせは無限大なので、ベストマッチを探すのも楽しいかもしれません。
在宅ワークのお供にいかが?
Photo: Junya Masuda精油はたくさんの種類が販売されているので、単純にコレクションしていくのもいいかもしれません。
なお、「Mira」は水を使わないネブライザー式ディフューザーなので、PCを始めとした水気に弱い電子機器の近くでも使いやすいのがメリットとのこと。
在宅ワークのデスクに置いて、リラックスアロマに包まれながらの作業はなかなか捗りましたよ。
見て・聴いて・香りも楽しめるアロマディフューザー「Mira」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中。執筆時点では超早割のリターンが10,544円(送料・税込)からオーダー可能でした。
在宅ワークもメリハリをつけて乗り越えましょう! 気になった方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。
>>1台3役アロマディフューザ「Mira」
Source: machi-ya