まさかの標準化…!
ワイヤレス充電規格「Qi」。現在ではさまざまなガジェットがこの充電規格に対応していて「置くだけ充電めっちゃ楽ちん!」と僕らの充電ストレスを解消してくれていますが、その規格を策定するWPC(Wireless Power Consortium)より、新しい「Qi2」規格が発表されました。
そしてこの「Qi2」、タイトルバレしていますけど、AppleのMagSafe技術がベースとして採用されているそうな。つまり、くっつきます。
これによって、「ズレてて充電できてなかったわ…」というワイヤレス充電あるあるを防止。ベスポジで充電できることで、充電ロスも減るってわけですね。また、現行のMagSafe充電器がそうであるように、磁石によって3次元的に機器を充電できるので、機器のデザインや体験もさらに拡張されそう!
このQi2認定のスマホや充電器は、2023年のホリデー シーズン(年末年始)に発売される予定とのことで、普及はまだもうちょい先でしょうけど、やがてAndroidスマホにも磁石が内蔵される時代になってきそうですよね。
まぁ、若干重くはなりそうだけど、充電体験として便利なのは間違いないので、これは期待したい!
コストは抑える。デザインは妥協しない。Appleに頼らずデスクを良い感じにしてみた 憧れを原動力に。一度Apple Storeで見かけてから、ずーっと気になっていたものがあります。それがこれ。 Belkin(ベルキン)3in1充電スタンド。MagSafe対応のiPhoneを最大15Wで充電できる、MagSafe+ワイヤレス充電スタンドです。ライターさんがこれをデスクに置いていて、ケーブルも減ってスマートでいいな、と思っていました。 …いや、ちょっとまって。僕が欲しいのはすっきり https://www.gizmodo.jp/2023/01/is-apple-products-necessasry.htmlSource: MacRumors