インパクトで腰が引けてカット軌道になってしまうのは、切り返しで左に乗れていないから。今季快進撃を続ける桑木志帆をサポートする小楠和寿トレーナーに、左に乗ってからターンさせる股関節のトレーニングを教わった。

今季躍進中の桑木志帆をサポートする小楠和寿トレーナーは、動きの中で筋肉に刺激を入れることでスウィングに直結するトレーニングに定評がある。今回は、切り返しで左に乗ってからターンさせる股関節のトレーニングを教わった。

テークバックでは右、ダウンスウィングでは左の股関節に乗せながら上体をねじる

ダウンスウィングで腰が引けてしまうと、カット軌道になってスピードも飛距離も出なくなってしまう。それを防ぐためには切り返しで左に乗ってから左の股間節の上でターンするイメージを持つことが大切だと小楠トレーナー。

当然、バックスウィングでは右の股関節に乗せながらテークバックすることで、スウェイを防ぐことができ、エネルギーを蓄え再現性を高くすることができる。

「まず足を前後にずらしてひざを曲げます。両手を胸の前で床につき、骨盤を起こして前にしたひざと交差するように上半身をねじりながら体を倒していきましょう」(小楠トレーナー、以下同)

右ひざを前に出して体の前で両手をついたら、左腕を右腕と体の間に差し入れ上半身をねじりながら体を倒していく。このとき手をついているひじは、できるだけ曲げないようしよう。顔の向きは動いても構わないが、呼吸を止めずにゆっくりと無理のない範囲で体をねじっていく。

片側10回×2セットを基本に、苦手な方向が見つかったら体のバランスを整える意味でももう1セット余分にやってみよう。

NGなのは、スタート時の基本姿勢で骨盤を起こして背中が丸くなってしまうことと、体をねじりながら倒すときには体が傾かないようにすること。

骨盤を起こし少し胸を張ったた基本姿勢から、股関節に乗せる意識を持ちながら上半身をねじっていこう。右足を前にすればテークバック側、左足を前に出せばフォローサイドでの股関節に乗せてターンさせる感覚が身につくはずだ。早速やってみよう。