ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに「目標に対してヘッドを真っすぐ構えるコツ」を教えてもらおう。

狙ったところへボールを運ぶためには正しく体を動かすのはもちろん、目標に対して正しくクラブヘッドを構えることも重要だ。しかし、自分が真っすぐヘッドを構えられているのかがいまいちよくわからないというビギナーも少なくないのではないだろうか。

まずドライバー、フェアウェイウッドといったウッド類に関しては「地面にポンと置いた状態が、そのまま真っすぐ構えられている状態と考えてください」とJJコーチ。

「とくにトウ側が逃げている形状のモデルだと、どうしてもフェースが右を向いて開いてしまっているように感じてしまうと思いますが、その状態がウッド類の“真っすぐ”です。無理やり真っすぐに見えるよう構えてしまうのはNGですね。モデルによってはクラウンのフェース寄りの部分にマークが入っていたりするので、そのマークとボール、そしてターゲット、あるいはボールとターゲットの間にあるスパットを結ぶイメージで構えるといいでしょう」(JJコーチ、以下同)

そしてアイアンに関しては「リーディングエッジを目安にしてください」とJJコーチは続ける。

「リーディングエッジはソールとフェース面の境界線の部分ですね。リーディングエッジのラインと、ターゲットとボール、そしてスパットを結んだラインとが綺麗に十字を描くように構えましょう」

ウェッジに関しても基本的にはアイアン同様リーディングエッジが目安となるが「ウェッジはリーディングエッジが湾曲している場合が多いので、一番下のフェース面の溝=スコアラインを基準にして構えるとわかりやすいですね」とのことだ。

協力/Tom's Bishon草加店