
いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は〈囲炉裏茶屋 ななころびやおき 祇園八坂店〉を訪れました。
まさにできたて!見応え・食べ応え抜群の石鍋で楽しむ絶品団子。



京都で大バズりしているスイーツ好き大注目の石鍋グルメはご存知でしょうか。
石鍋で楽しむグルメと聞いて、真っ先に思い浮かぶのはビビンバだと思うけど、東山区にある〈ななころびやおき〉では、なんとお団子がいただけるのです…!石鍋×団子という組み合わせもなかなかに稀有だけど、さらに、自分でお団子や生麩を焼き上げたりなんてもこともできる、ここならではの体験が盛りだくさん。
(function (cs) {/* Publisher options */var options = { clickUrl: "%%CLICK_URL_UNESC%%", gdpr: "${GDPR}", gdpr_consent: "${GDPR_CONSENT_898}", coppa: "%%TFCD%%",};/* DO NOT TOUCH ANYTHING BELOW */cs.parentNode.insertBefore(Object.assign(document.createElement("script"), { type: "application/javascript", async: 1, src: "https://tagservice.maximus.mobkoi.com/boot/b98dab67-2ba5-4c84-9895-fa151462397e/?po=" + encodeURIComponent(JSON.stringify(options)) + "&cb=" + Math.random() + "&st=" + Date.now()}), cs); })(document.currentScript);



囲炉裏焼き、石焼き京団子、そして日本茶がセットになった同店の看板メニュー「ななころびやおきセット」。まずは、試験管に入った茶葉の中から、香りを試しつつ好きな日本茶をチョイス。
訪れたこの日は「甘茶」、「焙煎豆々茶(豆茶)」、「おまえさま(深蒸し煎茶)」、「然らば一服(煎茶)」、「京番茶(番茶)」、「加賀棒茶(ほうじ茶)」の全6種類がラインナップ。茶葉を決めたあとはスタッフさんの案内に合わせて、こぼれ落ちていく砂時計を眺めながら、蒸らし時間を待つのみ。お茶は、約3杯分楽しめますよ

お次は、囲炉裏焼きの提供。
プレートには、祇園の名店「千代豆腐店」の豆腐をつなぎで使用した自家製のお団子が2本、生麩が2本、お揚げが1本、生八ツ橋が1本ずつ並び、それぞれセルフで焼き上げるため、どれから焼き始め、どれだけの加減で焼くかなどなど、すべて自分好み!トッピング用にくるみ味噌と餡子も添えられているため、絡めながらぜひ



そして、いよいよ「石焼き京だんご」の登場です。写真はもちろん、動画撮影のご準備を!
日本茶同様、餡は「琥珀のみたらし」、「柚子京塩」、「白あん宇治抹茶」、「黒ごま豆乳」、「白みそ柚子」、「蜂蜜アーモンドミルク(祇園八坂店限定)」の6種類から選ぶことが可能。石鍋でグツグツと温められたお団子のもちもち&とろとろ感ったるやもう…!時折、彩豊かな「にしきごま」で味変してみたのだけど、これも一味違ってよき

そして、〆にバニラアイスが提供されるのだけど、ここに餡をかけてたべると、超がつくほど美味しくなっちゃうのです…!
なかなかないですもんね、熱々の餡とつめたーいアイスを絡めていただくことって。しかも日本茶と合わせていただけるのですから、もう言うことなしです、はい。
酷暑シーズンはもちろん、真冬にも嬉しい同店ならではのこの楽しみ方、たまらんなぁ…。
囲炉裏茶屋 ななころびやおき 祇園八坂店 京都
住所:京都府京都市東山区五条橋東4-438-1 │ 地図
営業時間:11:00〜18:00(17:00LO)
定休日:火曜日・第2水曜日
Instagram:@nanakorobiyaoki.gionyasaka
過去の連載はこちら
きょん インスタグラマー&キュレーター
関西を中心に全国のカフェ情報をインスタグラムにて発信中。 ほぼ毎日どこかのカフェで過ごしてます。