「おい、今月食費使い過ぎじゃないか?」「もっとうまくやりくりできるだろう」と、夫が家計に口出しをしてくると、腹が立ちますよね。その状態が続くと、ストレスが溜まってケンカの原因になってしまいます。さらに深刻化すると離婚の原因にもなりかねません。
今回は夫が家計に口出しをしてくる原因と対処法について解説します。
夫が家計に口出ししてくる2つの原因

夫が家計に口出ししてくる原因は大きく2つが考えられます。
夫の方が細かい性格である
考えられる原因の1つ目は、夫の方が性格が細かいこと。細かい性格の人は1円単位まできっちり計算しないと気が済まなかったり、買い物でももっとお得な物はなかったのかと気になったりしてしまうのです。
夫が家計の全体像を把握できていない
2つ目の原因は、夫が家計の全体像を把握できていないこと。妻が収入をバランスよく振り分けようとあれこれ考えていることを知らないので、つい口出ししてしまうのです。
家計に口出ししてくる夫への対策方法

夫が家計に口出ししてくる場合の対策方法を見てみましょう。
夫に家計管理を任せてみる・参加させる
夫が家計に口出ししてくるのであれば、いっそ夫に家計管理を任せる、あるいは一緒に管理するという方法があります。夫も家計管理をすることで、妻の気持ちが分かり、無茶な口出しはしなくなるでしょう。
家計について話し合う
あなたは夫が家計に口出ししてくるとき、どうしていますか?「何も知らないくせに!」と言い返したり、言っても無駄だと諦めて黙ってしまったりしていませんか?
夫婦に限った話ではありませんが、人と人が分かり合うには、話し合うことが重要です。まずはお互いが家計管理についてどう思っているのか、腹を割って話してみましょう。
話し合いはお互いを労う気持ちを持って
話し合いをすると言っても、「だいたいあなたの稼ぎが低いから、家計管理で苦労するんじゃない!」「お前こそ俺に食わせてもらってるくせに!」と相手を責めたり、文句を言い合ったりすることは禁物です。
話し合いをするときは「いつも一生懸命お仕事してくれてありがとう」「家のことをしてくれてありがとう」と、お互いを労う気持ちを忘れないようにしましょう。
夫が家計に口出ししてきたら話し合ってみて

夫が家計に口出ししてくる原因としては、細かい性格で妻の家計管理方法に不満があることや家計の内情をきちんと理解できていないことが考えられます。そのため、夫に家計管理をしてもらうことも効果的です。
しかし、その前に大切なのは、お互いが家計についてどう思っているのか話し合うこと。じっくり話し合うことで、お互いの気持ちが分かり、夫婦の絆も深まるでしょう。