こんにちは、ソロキャンパーのもめです。「ソロキャンプってなにするの?」とはよく聞かれますが、暇な時間をのんびりと贅沢に使える幸せを感じられるのは、ソロキャンプならではですよね。このポイントこそがソロキャンプの魅力だと思います。今回は、私が普段のソロキャンプで楽しんでいる「暇つぶし」をいくつか紹介します。
「ソロキャンプの暇な時間に何をしたらいいかわからない…」なんて人はぜひ参考にしてみてくださいね。
【ソロキャンプの暇つぶし1】キャンプと言えばやっぱり「焚き火」 それはもはや育成ゲーム!
焚き火は、キャンプならではの遊び。
焚き火をしようと思ったら、準備やお世話などやることはたくさんです。炎は常に変化の連続ですからね。
「どのように薪を割ったら上手く着火できるかな…」とか、「空気を通りやすくして火を大きくしよう」とか、単純に炎を見ながらぼーっとするとか、焚き火には楽しみポイントが盛りだくさんです。
「夢中になっていると時間が経っている選手権」を開催したら、焚き火はかなり上位に食い込んでくると思っています。
焚き火をより楽しむためのおすすめアイテムとして紹介したいのが「火吹き棒」。
火吹き棒は、効率よく空気を送るための道具で、1つあれば焚き火を多少コントロールできるようになるんです。
【火吹き棒の用途】
- 火付け時に炎の勢いをつける
- 新しい薪を追加したときに火力を上げる
- 少し目を離す際に火を弱めたあとに、再び火力を復活させる
などなど使いどころはたくさん。
シンプルな構造で購入もしやすいので、焚き火セットに一本加えておくのがおすすめです!
【ソロキャンプの暇つぶし2】トライ&エラーが楽しい!「料理」
料理はこだわりはじめると本当に奥深いものです。
ソロキャンプで自分の好きな料理を極めるのもおすすめ。
キャンプ漫画「ゆるキャン△」を読んだことある方は、7巻で主人公の1人なでしこちゃんが、アウトドア実験料理をしていたことに覚えがあるかもしれません。
まだ読んだことのない人はぜひ!
1人なら、失敗してもどうせ自分が食べるので大丈夫。
だからいろいろと挑戦できるし、自分の好きなものをひたすらに食べても、誰にも文句を言われない(自分の身体には文句を言われるかもしれないけど…)。
料理って、ソロキャンプの楽しみ方としてぴったりなんですよね。
ちょうど私も先日のソロキャンプでは、焚き火台でグラタンを焼く実験をしていました。
この時は見事に失敗しましたが…(笑)。
料理のトライ&エラーもおすすめの暇つぶしです!
【ソロキャンプの暇つぶし3】静かなキャンプ場で黙々と「読書」
ひとり遊びの定番と言えば読書!
静かなキャンプ場で外の空気を感じながら読む本は至高です。
私はどちらかというと紙の本派ですが、キャンプでは電子書籍がおすすめです(写真のときは紙でしたが…)。
理由は主に2つ。
【電子書籍のおすすめポイント】
- タブレット1つで何冊でも持ち歩ける
- 暗いところでも不自由なく読める
荷物をできるだけ減らしたいソロキャンプには、電子書籍のメリットがぴったり。
タブレットの充電にさえ気を付けて、事前にダウンロードしておけばいくらでも読み放題です。
そして、電子書籍なら暗闇でも読めるので、自分の周りの光源に気を遣う必要はありません。雰囲気用にオイルランタン1つあればOKなのが嬉しいです。
ちなみに電子書籍を読めるサービスだと、Amazonの[「Prime Reading」]がおすすめです。
[Amazon Pime]さえ契約すれば、次に紹介する映画鑑賞も読書も両方楽しめちゃいますからね。
Prime会員の読み放題対象の本には、キャンプ雑誌なんかもありますよ!
【ソロキャンプの暇つぶし4】気になっている作品を一気見しちゃう!「映画」
読書と来たら映画鑑賞も外せません。
近年はかなりメジャーになってきた定額動画配信サービスのおかげで、アウトドアでも気軽に映画やアニメ・ドラマを楽しめるようになりましたね。
タブレット1つ持っていって、事前にダウンロードしておけば電波が届いていないキャンプ場でもストレスフリーに映画を楽しめます。なんて便利なんだ…
焚き火を見ながらでも、シュラフに籠りながらでも、おすすめの暇つぶしです。
私が使っている定額動画配信サービスは、Amazonの「[Prime Video]」です。Amazonプライム会員にさえなっておけば利用でき、しかも値段が安い。
さらにプライム会員ならAmazonでのお買い物では送料無料なので、キャンプ道具も買い放題。ソロキャンパーには特におすすめですよ。
≫Amazonプライムについて詳細は[Amazonプライム公式ページ]へ
【ソロキャンプの暇つぶし5】自然を全身で感じに行く「散歩やサイクリング」
天気が良い日によくする暇つぶしが、散歩です。
キャンプ場内を散策したり、キャンプ場周辺を歩いてみたり。
テントという拠点がもうあるので、身軽な装備で自然の中を歩けるのがキャンプでの散歩のいいところ。
読書や映画などインドアな暇つぶしも良いですが、こんな風に自然を感じるのもおすすめです。
キャンプ場の近くが観光地だと、レンタルサイクルを置いているところがあることも。
そんなところでは思い切って自転車をレンタルして、のんびり走りに行くのもいいですよ。
【ソロキャンプの暇つぶし6】キャンプも観光もよくばりに楽しんじゃおう!「観光地巡り」
キャンプ場の周辺には観光地があることもしばしば。
山梨の富士五湖周辺は観光の定番ですし、以前行った鳥取砂丘が横にあるキャンプ場も楽しかったですね。
観光地に行くと、ソロキャンプ感は少し薄れてきてはしまいますが、せっかく普段は行かない土地に来たのだから、名所を巡るのもまた一興です。
ひとりだから、どこに行くのも自由。
旅とキャンプはとっても相性がいいので、組み合わせてみるのもいいかもしれませんよ。
【ソロキャンプの暇つぶし7】はたから見たらつまらなそう…? だけど楽しい「Twitter」
最後の暇つぶしはTwitter。
キャンプ場にまで来てスマホなんていじって、最近の若者は…と思われるかもしれませんが、楽しいからしょうがない。
個人的には、ソロキャンプとTwitterってとても相性がいいなと思うんです。
というのも、適度な距離感があるんですよね。
ソロキャンプが好きな人は、1人の時間も楽しみたい人がほとんど。でも、1人がいいからと言って、完全な孤独を求めている訳じゃない人もいるのではないでしょうか。
私はそのうちの1人です。
誰かといると気を遣ってしまうから、心が休まらない。でも社会との繋がりは感じていたい。
そんなわがままな気分の時って、ソロキャンプでのTwitterがぴったりなんですよね。
だからソロキャンプのときは、よくTwitter廃人になっています(笑)。
土日だと、同じくキャンプへ繰り出している方が特に多いので、ツイートをキャンプ場で眺められます。Twitterのキャンプ好きな方々は素敵な人ばかりです。一度やってみてはいかがでしょうか。
ぜひ、私とも友達になってくださいね!!(→[@momecamp0121])
ソロキャンプの魅力を感じられる「暇つぶし」を全力で楽しもう
1人の時間を贅沢に味わう。それがソロキャンプの魅力です。
暇つぶしは、今回ピックアップしたこと以外にもたくさんあります。
「暇」というとなんだかマイナスなイメージになってしまうかもしれませんが、それってとても贅沢なことなんです。
暇なのんびりした時間を過ごしに行く。そんなソロキャンプを是非楽しみましょう!