ファミリーキャンパーの[いく子]です。2020年11月28日~29日にオンライン開催された「CHUMS CAMP 2020 ONLINE」のイベントレポート第2弾!今回はキャンプで間違いなしのホットサンドとBBQのレシピをご紹介します。ホットサンドもBBQもキャンプの定番ですが、ちょっとレシピがマンネリ化していませんか?そんな方におすすめのアレンジレシピをチャムスのスタッフさんと土屋社長が教えてくれました。次回のキャンプでぜひお試しください。
CHUMS CAMP 2020 ONLINE これまでのレポートはこちら
スタッフで競う! オリジナルホットサンド選手権はアイディアいっぱいの攻めてるレシピが続出
キャンプでホットサンドを作る方は多いと思いますが、レシピがマンネリ化していませんか?
そんな方々へ向けて、今回は誰が一番攻めてるホットサンド作れるのか?という企画です。
出場するのはチャムススタッフ3名!左からチャムスキッチンの田村シェフ、表参道店スタッフのエディ、表参道店の店長りっきーです。
使うアイテムはもちろんチャムスの『[ホットサンドイッチクッカー]』。チャムスのキッチンアイテムの中でも大人気の逸品です。やはり人気の秘密は、表面にはブービーバード、裏面にはチャムスロゴの焼き目が付けられる所。そして、かわいいだけではなく、内側はフッ素樹脂加工になっていて食材がこびりつきにくくなっていたり、上下は取り外し可能な仕様で洗い物が楽な他にも片方のみをフライパンのように使う事ができたり、機能性も兼ね備えています。
簡単に作れる「ベトナム風バインミーホットサンド」はベトナムの風を感じるおいしさ
ピーナツバターを塗ったパンに生酢で和えた野菜【A】とナンプラーとチリソースで味を付けたサバ【B】、紫玉ねぎとパクチーをのせてサンドします。
さすが田村シェフ!今年流行りのベトナムのサンドイッチ「バインミー」をアレンジして手軽に作れるレシピを考案してくれました。野菜が少なくなりがちなキャンプシーンの朝食にピッタリなメニューです。アジアン風というのがすごく新鮮!
<材料>
- ピーナツバター
-
【A】
にんじん
大根
酢 -
【B】
サバ缶
レモン
砕いたピーナツ
ナンプラー
チリソース - 紫玉ねぎ
- パクチー
秋冬にぴったりな中華風「ジンジャージャージャーホットサンド」は生姜で温まる
ひき肉とピーマンに生姜・豆板醤を入れて炒める。パンにレタスをのせ、作ったあんをかけ、温泉たまごをのせてサンドします。
エディ考案レシピは体が温まるように生姜を使い、辛さも欲しいので豆板醤をプラスしているそうです。辛い物が苦手な方の場合は豆板醤を控えたり、基本材料は変えずに味のアレンジができそう。寒い時にアツアツを食べてみたいです!
<材料>
- ひき肉
- ピーマン
- 醤油
- 生姜
- 豆板醤
- レタス
- 温泉たまご
THE・CHUMS的「スイーツホットサンド」は見た目も鮮やかで甘さと酸味のバランスがバツグン
砕いたホワイトチョコをパンの上にのせ、さらに白桃・ミックスベリーをのせてサンドし、仕上げにクリームやベリーをお皿にのせて盛り付けます。
ホットサンドは茶色いので、チャムスらしく彩を良くするためにホワイトチョコを使い、甘くなり過ぎないようにベリーをプラスしたそうです! さすが店長りっきーは細やかな所までこだわりが感じられます。確かに、ホワイトチョコを使うと仕上がりの感じが全然違いますね。これは子供も大喜びしそうなホットサンドです。
<材料>
- ホワイトチョコ
- 白桃(缶詰)
- ミックスベリー(冷凍)
- ホイップクリーム
- チョコスプレー
- ミント
攻めてるホットサンド選手権の結果発表!!
今回の審査員は、撮影場所でもあったライジングフィールドの太田さん、表参道店スタッフのなるちゃん、土屋社長です。
結果は、太田さん「ベトナム風ホットサンド」、なるちゃん「スイーツホットサンド」、つちや社長「ジンジャージャージャーホットサンド」ということで引き分けでした。
どれもとても美味しそうだったので納得。と、思ったら長谷部さんがまだ食べていないということで、長谷部さんに最終決定権が委ねられました。
そして、長谷部さんが選んだのは「ジンジャージャージャーホットサンド」。エディの優勝となりました! 担々麺が好きなので、好みの味だったそうです。
今回のレシピで一気にホットサンドメニューのレパートリーが広がりましたね。アジアンフード好きの方は「ベトナム風ホットサンド」、中華好きの方は「ジンジャージャージャーホットサンド」、甘いもの好きの方は「スイーツホットサンド」と好みでお試しください!
●今年の「CHUMS CAMP 2020 ONLINE」はCHUMS JAPAN公式YouTubeでアーカイブ配信中!
最高においしいBBQ! ベイビーバックリブをチャムス社長が伝授!
チャムスキャンプでは恒例の振る舞いBBQ。今回はみなさんに振る舞う事はできませんが、特別にレシピを大公開しちゃいます!
使用するベイビーバックリブはロース側の背骨に近いあばら肉のことです。ベイビーバックリブと言いますが、子豚のお肉ということではなく、バラ肉側に比べて小さいサイズなのでベイビーと呼ばれています。
たまに普通のスーパーでも見かけますが、コストコや肉のハナマサで買うことができるそうです。
このベイビーバックリブにドライラブ(様々なスパイスを混ぜ合わせたもの)をすり込み、アルミホイルで蒸し焼きにした後に、特製のBBQソースを塗りながら焼いていきます。
●まずはドライラブを作り、リブにすり込みます
リブの骨側にある薄皮は剥がす方が味がしみ込みやすいそう。剥がせない場合はフォークなどで軽く穴をあけます。その後にドライラブをしっかりすり込んでいきます。このドライラブをすり込むまでの工程はキャンプやBBQの前日の夜にやっておくと、しっかり味がしみ込みますし、当日もすぐに焼く工程にはいれて◎。
<ドライラブ材料>(バックリブ1ラックあたり)
- 三温糖 …大さじ7
- 塩 …大さじ1
- ブラックペッパー …小さじ1
- ガーリックパウダー …大さじ1/2
- オニオンパウダー …大さじ1
- オレガノ(ドライ) …小さじ1
- カイエンペッパー …1g
- チリパウダー …大さじ2
- クミン …1g
隙間がないようにアルミホイルでしっかり2重に包み、低温の火で1〜2時間程度蒸し焼きにし、中までしっかり火を通します。火力が強すぎると焦げてしまうので注意してください。
●焼いている間にBBQソースを作ります
すりおろし玉ねぎとニンニクすりおろしを煮立つまで炒め、グツグツしてきたらケチャップ、ウスターソース、はちみつを入れます。スモークっぽい味のソースにしたいので燻製パウダーをプラスし、パプリカ、セロリシード、カイエンペッパー(辛いのが好きな人は多め)、ブラックペッパーを入れて5〜10分煮込めば完成!
<BBQソース材料>(バックリブ1ラックあたり)
- 玉ねぎ(すりおろし) …130g
- にんにく(すりおろし) …15g
- ケチャップ …150g
- ウスターソース …30g
- はちみつ …15g
- 燻製パウダー …1g
- スモークパプリカパウダー …4g
- セロリシード …ひとつまみ
- カイエンペッパー …3g(お好みで調整)
- ブラックペッパー …3g
●アルミホイルをはずし、特製BBQソースを塗りながら焼いていく
アルミホイルから取り出したベイビーバックリブの両面にBBQソースを塗りながら中火で焼いていきます。3〜5回くらい繰り返せば完成!
食べる時は骨と骨の間をカットしてからいただきます。これは絶品だったようで、みなさんトークも忘れてしまうくらいの食べっぷりでした。
今すぐ試したい! チャムスのレシピでマンネリ解消
チャムスのスタッフさんも、土屋社長も、楽しそうに料理をしていたのが印象的でした。やはりキャンプやBBQなど、アウトドアシーンでは楽しむのが一番です。そして、キャンプレシピがマンネリ化している方には嬉しいちょっと変わり種レシピは次のキャンプですぐにやってみたくなるものばかりでしたね!
BBQを楽しむコツとして、土屋社長がおっしゃっていたポイントが3つあります。
- 家ではできないことをする
- 煙を出して固まり肉を焼く
- レシピ検索は英語でする
今回ご紹介したベイビーバックリブなどは特にそうですよね。家のフライパンでは焼けないし、オーブンにもカットしないと入らないかもしれません。そういったものを外で豪快に調理するのはBBQならではです。BBQのレシピは海外のレシピの方がより本格的な物が見つかるそうなので、マンネリ化している方はぜひチェックしてみてください!
●今年の「CHUMS CAMP 2020 ONLINE」はCHUMS JAPAN公式YouTubeでアーカイブ配信中!