山梨県から神奈川県を流れる道志川沿いには、数多くのキャンプ場があります。今回ご紹介する『このまさわキャンプ場』も、道志川沿いに位置するキャンプ場の1つ。広々としたオートサイトや種類豊富なバンガローが特徴で、道志川や此ノ間沢での水遊びのほか、ペットの同伴もOKなど魅力たっぷりのキャンプ場です!川沿いキャンプを計画している人は、要チェックですよ!
神奈川県相模原のキャンプ場『このまさわキャンプ場』の概要をチェック!
まずは、このまさわキャンプ場の概要についてお伝えします。アクセスや受付での支払い方法などをチェックしていきましょう!
●このまさわキャンプ場へのアクセス
キャンプ場正式名称 | このまさわキャンプ場 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区青根2745 |
郵便番号 | 〒252-0162 |
TEL | 042-787-2735 |
定休日 | 不定休。冬季休業期間あり |
公式サイト | https://konomasawacamp.co.jp/ |
アクセス案内 |
<車の場合>
圏央道『相模原I.C』より約35分。または、中央自動車道『相模湖I.C』より約30分。 |
施設タイプ |
オートサイト
常設テントサイト バンガロー |
利用時間 |
<宿泊の場合>
・チェックイン:13:00〜日没 ・チェックアウト:7:00〜11:00 <日帰りの場合> ・入場:9:00 ・退場:17:00 |
ロケーション |
川
林間 |
場内設備 |
シャワー
ゴミ捨て場 ランドリー 洋式トイレ 売店 自動販売機 炊事棟 |
体験・アクティビティ |
バーベキュー(BBQ)
釣り 川遊び |
利用タイプ |
宿泊
日帰り・デイキャンプ |
キャンプサイトの地面 | 砂利・土 |
このまさわキャンプ場は、神奈川県相模原市のキャンプ場。圏央道『相模原I.C』から約35分、または中央自動車道『相模湖I.C』から約30分でアクセスできます。
徒歩圏内にはバス停がないため、公共交通機関でのアクセスは難しいです。このまさわキャンプ場を利用する場合は、車で向かいましょう。
●このまさわキャンプ場の料金
サイト | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
オートキャンプサイト |
・ハイシーズン:6,000円
・レギュラーシーズン:5,000円 ・バリューシーズン:4,000円 |
上限5名
人数オーバーする場合は、大人1,000円・子ども300円の追加料金が必要 |
バンガロー | 6500円〜21000円 |
定員2〜10名、部屋タイプにより異なる
人数オーバーする場合は、大人2,000円・子ども500円の追加料金が必要 |
常設テントサイト | 7,500円 |
上限4名
人数オーバーする場合は、大人1,000円・子ども300円の追加料金が必要 |
DAYキャンプエリア(フリーサイト) |
・駐車料:600円
・利用料:大人500円、子ども200円 |
車1台ごとに予約 |
DAYキャンプエリア(区画オートサイト) |
・ハイシーズン:4,000円
・レギュラーシーズン:3,500円 ・バリューシーズン:3,000円 |
1家族ごとに1サイト予約 |
●支払いは現金のみ レンタルはオンラインサービスの利用が可能
このまさわキャンプ場に到着したら、キャンプ場へつながる橋の手前に一旦駐車し、受付を済ませます。
料金の支払いは現金のみ。キャッシュレス派の人は、現金を忘れないように注意してくださいね。
また、このまさわキャンプ場にはレンタル品もあり、レンタル品を利用する場合は料金の支払い時にあわせて受付をします。
ただし、このまさわキャンプ場でのレンタルは、炊事用品やバーベキューセットのみです。
テントやタープなどのキャンプ用品をレンタルしたい人は、常設テントサイトを利用するか、[キャンプ場が提携しているオンラインレンタルサービス]を利用しましょう。
●予約方法は電話のみ
このまさわキャンプ場の予約方法は電話のみ。予約状況はホームページで確認できますが、オンラインでの予約は受け付けていないので注意が必要です。
電話予約をすると、事前にハガキが届きます。ハガキがキャンプ券になるので、当日は忘れないようにしましょう。
●近隣の買い出しスポットについて
このまさわキャンプ場から近い買い出しスポットは『セブンイレブン相模原津久井青野原店』で、車で約12分の場所にあります。
また、周辺にはスーパーなどはありませんので、買い出しは事前に済ませておくことをおすすめします。
広々区画&常設テントサイトなど初心者にもおすすめ! 『このまさわキャンプ場』のサイトをチェック
ここからは、このまさわキャンプ場のサイトをご紹介します。このまさわキャンプ場は、広々とした区画や常設テントサイトなど、使い勝手が最高です!
●オートサイトは広々&バリエーション豊富
このまさわキャンプ場のオートサイトは、広々としたスペースが特徴の区画サイトです。
公式ホームページによると、オートサイトの広さは約70㎡。車を2台停めても、テントやタープを張れるほどの余裕がありました。
また、サイトのバリエーションが豊富であることも注目ポイント。
道志川沿いのサイトや広場に設けられたサイト、プライベート感を味わえる林間サイトなど、好みに合わせて選べます。
行くたびに利用するサイトを変えて、好みの場所を探すのも楽しそうですね!
●バンガローもバリエーション豊富
このまさわキャンプ場はバンガローのバリエーションも豊富。4.5畳〜12畳までの広さに加え、テラス付きのバンガローも設置されています。
場内にはバンガロー専用の駐車スペースが設けられており、荷物の運搬は比較的短い距離で済むことがほとんどです。
また、バンガローの多くは林間に設置されていますが、テラスから川を眺められるバンガローもあります。
バンガローのバリエーションが豊富なうえにロケーションもよく、バンガロー派の人も存分に楽しめそうです!
●キャンプデビューにもおすすめな常設テントサイトも
このまさわキャンプ場には、常設テントサイトも用意されています。
常設テントサイトは、家族やグループ向けのサイトと、ソロ・デュオ向けのサイトの2種類。ご自身のキャンプスタイルによって選べます。
常設テントサイトにはタープ・椅子・テーブル・マットも付属。これからテント泊でのキャンプを始めたい人や普段は車中泊をしている人でも、気軽にテント泊を楽しめますよ!
●デイキャンプサイトは区画サイトとフリーサイトの2種類
このまさわキャンプ場のデイキャンプサイトは、区画サイトとフリーサイトの2種類が用意されています。
区画サイトは計6区画。すべて道志川沿いに設けられているので、川遊びも楽しみたい人にピッタリですね!
フリーサイトも道志川沿いに設置されていてロケーションは抜群。ただし、駐車場から約100m離れているため、荷物の運搬が必要です。
なお、デイキャンプサイトは事前予約ができます。特にフリーサイトはスペースに限りがあるので、事前予約がおすすめですよ。
●炊事棟の使い勝手は◎
場内の各所には炊事棟が設置されています。炊事棟はすべて屋根付きなので、雨の日でも安心。
また、U字溝や作業台の数が多く、作業がしやすいのも特徴です。
ただし、食器用の洗剤は用意されていないので、ご自身で持参しましょう。
『このまさわキャンプ場』のおすすめポイント! キレイな道志川と充実した設備が魅力
ここからは、筆者が実際に利用してわかった、このまさわキャンプ場のおすすめポイントをご紹介します。キレイな道志川だけでなく、施設の充実度もこのまさわキャンプ場の魅力です。
●このまさわキャンプ場のおすすめポイント【1】場内を流れる道志川と此ノ間沢
このまさわキャンプ場のおすすめポイントの1つ目は、場内を流れる道志川と此ノ間沢です。
美しい流れの道志川は、眺めているだけで癒し効果抜群。道志川沿いのキャンプ場の中では比較的開けたロケーションであり、開放的な雰囲気を味わえます。
急な流れとなっているところもあるため注意は必要ですが、浅瀬での水遊びは大人も子どもも存分に楽しめます!
また、受付付近を流れる此ノ間沢も魅力たっぷり。
此ノ間沢の水深はとても浅いため、小さなお子さんでも安心。此ノ間沢沿いには『このまサイト』と名付けられたオートサイトがあるため、静かな雰囲気を楽しみたい人におすすめですよ!
●このまさわキャンプ場おすすめポイント【2】釣りを楽しめる
このまさわキャンプ場では、道志川での釣りも楽しめます。筆者がキャンプをした日にも、数名の方が釣りを楽しんでいました。
キャンプ場では釣り具のレンタルはないようなので、釣りを楽しみたい人は道具の準備をお忘れなく。
●このまさわキャンプ場おすすめポイント【3】シャワーやランドリーコーナーなど設備が充実
このまさわキャンプ場は設備も充実しているのが特徴です。受付付近と場内中央には、シャワーが設置されています。
シャワーは300円/5分。真夏に思いっきり遊んで汗をかいたあとや水遊びをしたあとでも、シャワーでスッキリできますよ!
受付付近にはドライヤーと電源(有料)の用意も。
さりげなく鏡が用意されている気配りも嬉しいですね!
また、場内中央にはランドリースペースもありました。
ただし、筆者が確認した範囲では洗濯機・乾燥機はそれぞれ1台のみ。混雑時には譲り合って利用しましょう。
その他にも自販機やUSB充電器といった設備もあり、自然を満喫しながらも快適に過ごせます!
●このまさわキャンプ場おすすめポイント【4】一部ゴミ回収あり
このまさわキャンプ場では、燃えるゴミ・生ゴミ・瓶・缶・灰は無料で回収してくれます。ゴミは炊事場に、灰は炊事場内のかまどか受付付近の灰捨て場で処理をしましょう。
ただし、プラスチックやペットボトルの回収は行っていないので、注意してくださいね。
このまさわキャンプ場利用時の注意点! 焚き火やペット同伴時のルールをチェック
ここからは、このまさわキャンプ場を実際に利用してわかった注意点をご紹介します。このまさわキャンプ場を利用予定の人は、事前に確認しておきましょう。
●このまさわキャンプ場利用時の注意点【1】焚き火のマナーについて
スタッフの方に伺ったところ、このまさわキャンプ場では「焚き火台の使用を推奨しているが、直火を禁止しているわけではない」とのことでした。
ただし、直火が禁止されていないといえども、焚き火後の後片付けは必須です。
灰捨て場にはほうきとちりとりが用意されています。直火での焚き火でも焚き火台を利用しての焚き火でも、必要な人はほうきとちりとりも利用して、キレイにしてから帰りましょう。
●このまさわキャンプ場利用時の注意点【2】ペットとのキャンプについて
このまさわキャンプ場では、ペット同伴でのキャンプが可能です。ただし、バンガロー内へペットを入れることは禁止されています。
また、他の利用者の迷惑にならないよう、マナーを守って過ごすようにしてくださいね。
相模原の『このまさわキャンプ場』は満足度抜群! 神奈川県の道志川沿いで癒されキャンプ
今回は、神奈川県のキャンプ場『このまさわキャンプ場』をご紹介しました。
広々としたサイトや種類豊富なバンガローなど、いろいろな楽しみ方ができるこのまさわキャンプ場。充実した設備も魅力で、初心者キャンパーの人でも安心して利用できます。
今回の記事を参考に、次回のキャンプの候補地に入れてみてはいかがでしょうか。
●このまさわキャンプ場の施設情報
キャンプ場正式名称 | このまさわキャンプ場 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区青根2745 |
郵便番号 | 〒252-0162 |
TEL | 042-787-2735 |
定休日 | 不定休。冬季休業期間あり |
公式サイト | https://konomasawacamp.co.jp/ |
アクセス案内 |
<車の場合>
圏央道『相模原I.C』より約35分。または、中央自動車道『相模湖I.C』より約30分。 |
施設タイプ |
オートサイト
常設テントサイト バンガロー |
利用時間 |
<宿泊の場合>
・チェックイン:13:00〜日没 ・チェックアウト:7:00〜11:00 <日帰りの場合> ・入場:9:00 ・退場:17:00 |
ロケーション |
川
林間 |
場内設備 |
シャワー
ゴミ捨て場 ランドリー 洋式トイレ 売店 自動販売機 炊事棟 |
体験・アクティビティ |
バーベキュー(BBQ)
釣り 川遊び |
利用タイプ |
宿泊
日帰り・デイキャンプ |
キャンプサイトの地面 | 砂利・土 |