ファミリーキャンパーの[いく子]です。2020年11月28日~29日にオンライン開催された「CHUMS CAMP 2020 ONLINE」のイベントレポート第4弾!今回は自然を使ったゆったりキャンプの楽しみ方をご紹介します。せっかくアウトドアへ出かけたなら、自然をめいっぱい楽しみたいですよね!ということで、アウトドアプロデューサーの長谷部雅一さんが自然のものを使って作る便利グッズや遊び道具の作り方をわかりやすく教えてくれました。簡単なものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください!
CHUMS CAMP 2020 ONLINE これまでのレポートはこちら
自然のものを使って便利グッズや遊び道具を作ろう!
落ちている木などを使ってキャンプで使えるアイテムを作るのは、アウトドアシーンならではですし、大人も子どもも良い体験になりますよね。
では早速やってみよう! と思いますが、まず注意して頂きたいのがキャンプ場のルールです。
キャンプ場の場合、基本的に落ちている木も石も木の葉も、全てキャンプ場の所有物です。使っても良いものか事前に確認する必要があります。アナウンスがあるキャンプ場もありますが、そうでない所も多くありますので、まずはキャンプ場へチェックインする前に確認しておいてください。
力がない人でも簡単にペグが抜ける! 便利なペグ抜きを手作りしよう
キャンプ場の地面にもよりますが、ペグが抜けなくて困ったことはありませんか?そんな時に活躍するペグ抜きを手作りしてみましょう!
●ペグ抜きの作り方
<材料>
- 木の枝
- 6mmの太さのロープ ※ガイラインやクライミングに使用される丈夫なもの
- ナイフ
- のこぎり
- ライター
- グローブ
1)
まずは握りやすい長さに木を切っていきます。刃物を使う時は、刃物を持っていない方の手にグローブをして、ケガをしないように注意しましょう。刃の全体を使うようにし、引くときに力を入れると切れやすいそうです。
2)
少し見栄えを良くするために、先端の切り口をナイフで削っていきます。ナイフの刃よりも前に指がこないように注意してください。
3)
ペグに「ロープを引っかけた時にしゃがまなくても良いくらいの長さ+40cm」くらいの所でロープを切ります。続いて、ロープがほつれないようにライターで炙ります。
4)
木にロープを巻き結びをしていきます。長さの調整をした後に、念のため1周回して堅結びをすれば完成です。
<巻き結びのやり方>
1. ロープを横に置き、長い方を下にして輪を作る
2. また長い方を下にしてもう1つ輪を作る
3. 後から作った方の輪を上にして2つの輪を重ねる
4. 重ねた輪を結びたいものに通す
5. 両側から引っ張る
ペグにロープを引っかける時は、ぐるっと1周させておきます。こうすることで抜いたペグが飛んでしまうことがありません。
力がなくてもペグ抜きができる便利アイテムなので、ファミリーキャンパーの方はお子さん用に作っておくとお手伝いが捗りそうですね。
あると便利なピンチは現地で作ってみよう!
食べかけのおやつやまだ残っている珈琲など、ピンチで挟んでおきたいのに忘れてきてしまったということはありませんか?そんな時に助かるピンチの手作り方法をご紹介します。
●ピンチの作り方
<材料>
- 木の枝
- 麻紐
- ナイフ
- のこぎり
- 薪(ハンマー代わりに使う)
- グローブ
1)
木は裂けて割れてしまうこともあるので、少し長めにのこぎりで切ります。そして、ナイフと薪のハンマーを使って、真ん中に割れ目を入れていきます。適度な所まで割れ目が入ったら、作りたいピンチの長さに合わせてのこぎりで長さを調整します。
2)
先ほどのペグ抜きと同様に、切り口をナイフで削って面取りします。こうすることで見栄えが良くなるだけでなく、樹皮や木のささくれによる手のケガも防ぐことができます。
3)
ナイフで真ん中に入れた割れ目が広がらないように、麻紐を巻いていきます。麻紐は、輪を作って短い方を折り返してグルグルきれいに巻きます。巻き終わったら、はじめに作った輪に麻紐を通し、余らせておいた紐を引けば完成です。
木のぬくもりが感じられるアウトドアシーンにピッタリのピンチができました。ナイフやのこぎりを使い慣れない方の入門編としてもちょうど良さそうなアイテムですね。
自分で作れるの?! 簡単なハンモックの作り方
キャンプでハンモックに揺られてお昼寝したい! と思っている方も多いのではないでしょうか? アウトドアではもちろん、家でも使えそうなハンモック。早速作り方を見ていきましょう。
●ハンモックの作り方
<材料>
- 6mmの太さのロープ 6m×2本 ※ガイラインやクライミングに使用される丈夫なもの
- 110cm〜130cm幅の布 4m
1)
布の端50cmくらいを蛇腹折りにし、堅結びします。布は今回薄手のナイロン製のものを使っていますが、ある程度耐久性があれば、素材や柄など好きなものを使って良いそうです。
2)
堅結びした蛇腹折り部分の布を引っ張って広げます。こうすることで力が分散されるそう。
3)
40cmくらいロープが残るように、布を堅結びしたこぶの内側に巻き結びをします。残したロープを1周させてから堅結びにします。
4)
木に巻き結びをしてハンモックを固定します。まず木にロープを巻き、×を作って1周させて×の間にロープを通し、最後に1周させて堅結びにします。
キャンプ場の木にハンモックを取り付けたい場合は、必ずキャンプ場に相談してからにしましょう。また、取り付けOKの場合も、樹皮が傷ついて木が傷んでしまうことがあるので、木の状態によっては薪や布などを挟み込むようにすると良いそうです。
ハンモックはいきなり飛び乗ると危険なので、ゆっくりお尻から座るようにします。こんな立派なキャンプギアまで手作りできるとは、ビックリしました。お気に入りの布で作ってみたくなりますね!
自然のものを活用した手作りでステキなキャンプ時間を過ごしてください!
いかがでしたか? 道具の用意は必要になりますが、思ったよりも簡単にできそうですよね!
ここで注意点3つをおさらいします。
- 材料となる木を用意する際にキャンプ場の確認をとる
- ナイフやのこぎりを使うシーンでは必ずグローブを使い、ケガがないように周りにも配慮しながら作業する
- ハンモックを取り付けたい場合はキャンプ場に相談する
木を切ったり、削ったり、ロープを結んだり、しっかりルールを守ればどれも手軽にできるものばかりです。
ソロ、グループ、ファミリーとどんなキャンプスタイルの方でもゆっくり自然の中でキャンプ時間を楽しめる過ごし方ですね!
ロープの結び方やナイフの使い方を覚えれば様々なシーンで応用が効くので、この機会にぜひ一度やってみてください。
●今年の「CHUMS CAMP 2020 ONLINE」はCHUMS JAPAN公式YouTubeでアーカイブ配信中!