こんにちは、もめです。寒い日も増えてきて、着々と冬の訪れを実感する日々ですが、キャンプでは温かい食べ物や飲み物が美味しくなる時期でもあります。今回は、冬のキャンプで飲みたくなるようなホットドリンクをアルコールや甘いデザートドリンクまで、実際に作りながら紹介します。次のキャンプでのメニューを考える際はぜひ参考にしてみてくださいね。
冬のキャンプは暖まるドリンクで! スパイス・しょうが・はちみつを使ったドリンクがおすすめ
冬に飲みたくなるホットドリンクですが、どんなドリンクが体を温めてくれるのでしょうか。
代表的なのは、生姜を使った飲み物ですよね。生姜の辛み成分は血流を良くして、体を温めてくれる効果が期待できるそうですよ。
他には、赤ワインや日本酒なども体を温めるお酒と言われています。
ちなみに、今回登場するウイスキーとビールは、じつは体を冷やすお酒に分類されています。今回は、体を温めるスパイスと組み合わせるなどしていますが、飲みすぎには注意してくださいね。
それでは早速レシピを見ていきましょう!
≪注意≫
今回は、シェラカップで直接熱して作っていますが、調理直後のシェラカップは大変熱くなるので飲むときは注意してください。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ1】ホット赤ワイン
ホットアルコールの定番と言えば赤ワイン!
体を温める効果のあると言われているぶどうを原料とした赤ワインに、同じく温める効果のあるシナモンとクローブを加えて、体を芯から温めてくれるドリンクになっています。
今回はリンゴを加えて、甘みと酸味がアップ!
私はあまり赤ワインは得意で無いのですが、飲みやすくて体も温まるしで、なかなかに良かったです。
普段あんまりワインを飲まない方にもおすすめのホットアルコールでした。
キャンプでは事前にスパイスなどを小分けにして持ってくれば、混ぜるだけで楽々に作れちゃいますよ!
材料
- リンゴ:1/4
- 赤ワイン:100ml
- 水:50ml
- シナモンスティック:1本
- クローブ:2粒
- 砂糖:大さじ1/2
作り方
- リンゴは皮をむかずに角切りにする。シナモンスティックは1/3は一緒に煮詰める用に、2/3は飾り用にする為、事前に切っておく。
- すべての材料をシェラカップに入れ、沸騰直前まで温める。
- 最後に飾りとしてシナモンスティックを添えて完成。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ2】ホットビール
ビールはキンキンに冷やして飲むイメージがありますが、じつは本場ドイツなどでは冬に温めて飲むビールも親しまれているそうなんです。
ホットビールに使うビールは、日本で主流の黄色いビールではなく、黒ビールなどフルーティな香りのビールが適しているみたいですよ。
今回は、近所のスーパーで見つけたギネスの「エクストラスタウト」というビールを使いました。
シナモンの香りとビールの芳醇な香りが合わさって、心地の良い気持ちになるホットドリンクでした。
材料
- 黒ビール:200ml
- 砂糖:小さじ1
- シナモンパウダー:小さじ1/4
作り方
- シェラカップに黒ビールを泡立たないように注ぎ、砂糖、シナモンパウダー半分を優しくいれ、泡だないように混ぜる。(砂糖を入れると泡が盛り上がります)
- 1を火にかけ沸騰しない程度に温める。
- 最後にシナモンを上から振りかけ完成。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ3】ホットウイスキー
ウイスキーを冬に飲むときにはお湯割りで楽しむことが多いと思いますが、そこに砂糖やレモンを加え、甘みや香り付けをすることで「ホット・ウイスキー・トディ」というカクテルになるんです。
今回はレモンと砂糖を使ったレシピですが、これをはちみつやオレンジにアレンジしてみたり、シナモンを加えたりして楽しむことも。
自分好みのホットウイスキー探しをしてみるのも楽しいかもしれませんね!
材料
- ウイスキー:50ml
- 水:100ml(ウイスキーと水は1:2〜1:4でお好みで)
- レモンスライス:2枚
- 砂糖:小さじ1/2
作り方
- シェラカップに材料を入れ、静かに混ぜながら弱火にかける。
- 沸騰しない程度まで温めたら完成。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ4】ホット梅酒
梅酒のお湯割りは定番ですよね。
今回は、これはソロキャンプにぴったりだ!!という梅酒を見つけたのでご紹介。
CHOYAの「本格梅酒Pio 50ml」は、50mlの飲みきりサイズでソロキャンプでも持ち運びやすい。そして何よりも、梅の果実がそのまま入っていることが魅力的なんです。
お湯割りにするときはPio1本と水50mlを混ぜて熱するだけ。これだけで、梅の果実が入って贅沢な、香りたっぷりのホット梅酒が出来上がっちゃいます。
これの梅酒は私の冬ソロキャンプの常連になってしまいそうです…(特にプロモーションとかではなく、今回たまたま見つけただけですよ!!(笑))
材料
- CHOYA 本格梅酒Pio 50ml:1本
- 水:50ml
作り方
- シェラカップに梅酒と水を入れて沸騰しない程度まで温めたら完成。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ5】ホットレモネード
前半4種はホットアルコールドリンクだったので、後の3つはアルコールが飲めなくても楽しめるホットドリンクをご紹介。
まずは簡単に作れる生のレモンを使ったホットレモネードです。
生レモンとはちみつを使ったレモネードは、キャンプの朝のホットドリンクにもぴったり。すっきりした目覚めに、温まるレモネードはいかがでしょうか。
はちみつは、下のような小分けタイプも販売されているので、キャンプの時はこちらがおすすめです!
材料
- レモン:1/2
- 水:150ml
- はちみつ:大さじ2
- 砂糖:小さじ1
作り方
- レモンはスライスを2枚作り、残りは果汁絞りように取っておく。
- シェラカップに水、はちみつと砂糖をいれ、弱火で熱する。
- はちみつと砂糖が溶けてきたら火を止めて、レモンを絞り、かき混ぜる。
- 最後にスライスしたレモンを載せて完成。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ6】しょうが湯
体を温める食材の定番しょうが!
チューブしょうがを使えば、すりおろす手間無しに、簡単にしょうが湯を作れてしまいます。
寝る前に体を芯から温めたいときなど、特におすすめなのがしょうが湯です。
甘すぎず、すっきりした味わいのホットドリンクで温まりましょう。
材料
- チューブおろししょうが:大さじ1/2
- 水:150ml
- はちみつ:大さじ1
- 水溶き片栗粉:少量
作り方
- シェラカップで水を沸騰させて、はちみつと水溶き片栗粉を加えて混ぜる。
- しょうがを加えて混ぜて完成。
【冬キャンプのホットドリンクレシピ7】コメダ珈琲風小豆コーヒー
カフェチェーン「コメダ珈琲」には、コーヒーと小豆を組み合わせた「小豆小町 葵」というメニューがあるのはご存じですか?
苦みと甘さのバランスの良い美味しさが特徴の小豆小町ですが、「コメダ特製 小倉あん」を使えば、自分でも簡単に作れてしまいます。
「コメダ特製 小倉あん」はスーパーなどで売っていることが多いですが、Amazonなどでも買えます。
パンに挟んでホットサンドにしたり、今回のようにコーヒーと組み合わせてみたりと、キャンプとの相性もとても良いのでおすすめです。
今回の小豆コーヒーでは牛乳を入れませんでしたが、実際に作ってみて確信しました。牛乳も入れたら絶対さらに旨い!
次は牛乳も買ってきて、やってみます。
材料
- コメダ特製 小倉あん:大さじ2〜3
- コーヒー:1杯(作り方はお好みの方法で。コーヒーは、個人的にはコクと苦みがあるタイプがおすすめ)
作り方
- ホットコーヒーを作る。
- 小倉あんを投入して混ぜて完成!
冬のキャンプは焚き火に当たりながらホットドリンクでのんびり楽しもう!
寒空の下、焚き火に当たりながらホットドリンクをちびちびと飲む…
想像しただけでワクワクしてきますね!
今年の冬は、昨年の暖冬から一転、冬らしい寒さになるといわれています。寒さ対策を万全に、ホットドリンクで温まりながら冬キャンプを楽しみましょう。
▼秋冬キャンプの防寒対策はこちらもチェック!