あつ森で「さどが島」公開 佐渡の名所を再現
市によると、あつ森を使ったPRは県内自治体で初。トキを象徴とする生物多様性を守る農業が世界農業遺産(GIAHS=ジアス)に認定され、来年で10周年となる契機に、県と共同で進めた。
あつ森は、プレーヤーが無人島の住人となり、道路などを造りながら島を自由に発展させて楽しみ、他のプレーヤーの島も訪れることができる。
「さどが島」では、GIAHS10年を祝うモニュメントがあったり、佐渡金山をイメージしたエリアで金が掘れたりと、現実の佐渡の名所や風景を伝えるつくりになっている。
9日夜には、公開を前に渡辺竜五市長がゲームを体験。ゲーム端末を操作し、「今、宿根木をお散歩しています」「これは沢崎灯台かな」などと、さどが島探索を楽しんだ。
市によると、市のツイッターで「さどが島」を公開すると発表した際、リツイート(転載)数が跳ね上がるなど反響が大きい。渡辺市長は「全世界のプレーヤーにさどが島を見てもらえることに感動している。佐渡の特徴的な風景が再現されており、ゲーム世代が佐渡を知り、次は訪れるというステップになるのではないか」と語った。
訪問に必要な「夢番地(ゆめばんち)」は市のホームページやツイッターで発信している。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】