幸浮かぶ?「縁起物」越前焼ぐい飲み登場 器の底に鯛、猫、亀
鯛は「めでたい」、猫は「幸せの招き猫」、亀は「長寿」をイメージ。踏青舎の泉さんが手掛けたぐい飲みの底に、釉薬(ゆうやく)を用いて妻が作った約1センチ四方の動物の置物を接着した。
日本酒がレンズ代わりとなって、3種類の動物が浮かび上がる仕組み。ぐい飲みは直径約7センチ、高さ約4・5センチで、全体を白く仕上げた。外側には「福」の文字を書いた。
新型コロナウイルスの影響で会食の制限や自粛が続いているが、縁起の良い「めでた盃」で各家庭の運気を高め、福を呼び込んでほしいと企画した。1個2200円(税込み)で、越前町小曽原の越前陶芸村内にある組合直売所「越前焼の館」で販売している。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】