広島県世羅町にある世羅高原農場の「そらの花畑世羅高原花の森」は、中四国初のイングリッシュローズの森です。標高約540mに位置する花の森には一足早い秋が訪れ、150品種7,200株のばらと200品種2,000株の宿根草が 約10,000平米の丘を彩ります。

 

撮影:@aoi_a7c様

 

そんな「そらの花畑世羅高原花の森」では、秋の花を楽しむ「秋ローズと花のガーデン」が2023年9月16日(土)〜11月5日(日)まで開催されます。

ばらいっぱいの花の森で、秋のさわやかな一日をゆったりと過ごしてみませんか?

 

咲きわいローズエリア(見本園)

次々と異なるばらが目に入るエリア

 

約50品種のイングリッシュローズを見ることができます。色・花形・香り・花弁・葉などの違いを楽しみながら散策すると楽しそう!

そらの花畑世羅高原花の森は平野部と比べてばらの開花が約2週間程度早く、9月下旬から開花し始めます。10月中旬からは一輪が大きく香りが強い秋らしいばらが咲き、約1か月半鑑賞することができます。

 

ばらの小さな丘「そらのクラウン」

カップ状の花形が特長の珍しいカップケーキコスモス。今年のカラーをお楽しみに

 

クラウンに見立てた小さい丘「そらのクラウン」の周りにカップケーキコスモスを植栽し、クラウンをお花でやさしく包み込みます。

クラウンからの眺めも心地よく、写真撮影にもオススメのスポットです。

 

宿根草エリア「そよぐあきのはら」

さまざまな種類の宿根草を一度に楽しめるエリアです

 

秋に咲く宿根草を集めたエリアです。風にそよぐ小さな花や、穂や葉の色の重なりを楽しめる場所です。

 

期間中開催のイベント

第2回ばら講座「来春に向けてのイングリッシュローズとの過ごし方」 平岡誠さんにばらを咲かせるためのポイントをレクチャーしていただきます

 

初夏に好評だった講座の第2弾、ローズガーデナーの平岡誠さんによるばら講座が開催されます。

初心者の方を対象に、次の春に向けてのイングリッシュローズのお手入れをレクチャーしてもらえます。

 

開催日10月14日(土)、10月15日(日)参加費無料 ※要予約講師平岡誠さん(デビッド・オースチン・ロージズ契約ガーデナー)

 

モイストポプリ体験 長くばらの香りを楽しむことができるモイストポプリ

 

ばらを使ったモイストポプリを作る体験ができます。

モイストポプリは塩を使って作るポプリで、ドライポプリよりも色と香りが長持ちします。

花の森で育ったばらの花とローズマリーなどを使用して、オリジナルのお土産を作ってみませんか?

 

開催日開演期間中参加費使う花によって異なります

 

おすすめグルメ

花の森ピザ テイクアウトして園内のベンチでばらを見ながら食べることもできます

 

季節の食材を使用した「花の森ピザ」は、テイクアウトも可能です。

 

せらクレープ 季節によってフルーツが変わります

 

世羅産の卵を使ったモチモチ生地に旬のフルーツをトッピングしたクレープです。

 

秋ローズと花のガーデン 概要

期間2023年9月16日(土)〜11月5日(日)会場そらの花畑世羅高原花の森(広島県世羅郡世羅町戸張空口1405)営業時間9:00〜17:00(最終入園16:30)休園日期間中なし入園料大人600〜1,000円/小人(4歳〜小学生)300〜500円
※開花状況により変動します。見ごろ9月下旬 〜、10月中旬〜 ※花によって異なりますHPhttps://sera.ne.jp/hm/rosefesta-aki/
※イベント期間が近づいたら開花状況とともに更新予定



ひろしまリード編集部

地元編集部が「広島をもっと楽しく」するヒントを毎日お届け!広島を愛するみなさんに、広島を満喫してもらえるような情報を発信しています。
生活に彩りを添えるウェブメディアを目指し、名前の「リード」には、read(読み物)とlead(案内する)の2つの意味を込めています。