
©︎taki
「さつまいものバターきんとん」
材料(5〜6個分)

©︎taki
- さつまいも・・・1本(約200g)
- バター・・・30g
- 牛乳・・・大さじ2杯
- 砂糖・・・小さじ2杯
- レモン汁・・・大さじ1杯
- 塩・・・ひとつまみ
作り方

©︎taki
1. さつまいもは洗って皮を剥き、小さめにカットしたら水につけておきましょう。

©︎taki
2. さつまいもの水気をさっと切り、耐熱ボウルに入れます。大さじ2杯の水(分量外)を入れ、ふわっとラップをかけましょう。600Wのレンジで6〜7分加熱してください。
※加熱時間は目安です。電子レンジの種類によって異なります。
※膨張するため、必ずラップはふわっとかけてください。

©︎taki
3. レンジから取り出したら、熱いうちにさつまいもを潰します。マッシャーやすりこぎ棒でしっかり潰しておきましょう。

©︎taki
4. 潰したさつまいもが温かいうちに、バター・牛乳・砂糖・レモン汁を入れて混ぜましょう。ひとかたまりになるくらいの硬さがちょうど良いです。
5. 塩を入れて、味を調整しましょう。
※さつまいもの種類によって、甘さや水分量が違うので調味料は様子を見ながら入れてください。

©︎taki

©︎taki
6. 4を約35 gずつラップで包み、きんとんの形を作ります。閉じ目の部分を下にして、キュッと握ると上手にできますよ。
7. お皿に盛れば完成です!
盛り付け方にこだわってみる。

可愛らしい「さつまいものバターきんとん」ですが、そのままではちょっと華やかさが物足りない。そこで華やかに仕上げるための盛り付け方を2パターンご紹介します。ハレの日やおもてなし用にぴったりですよ♪
バーナーで炙る

©︎taki
「さつまいものバターきんとん」の上部をバーナーでさっと炙る盛り付け。ポイントは、バーナーの火力を弱めにしてじっくり炙ることです! ちょうど良い焦げ目がついたらOK。もう一つのポイントは、きんとんがある程度冷めてからバーナーで炙ること。形が崩れるのを防げますよ。バーナーがおうちにある方はぜひ試してみてくださいね。
笹の葉を敷く

©︎taki
ハレの日にきんとんを出すなら、笹の葉を敷くのがおすすめ。笹の葉(水煮)はネット通販で簡単に手に入ります。お重の中でも、お皿の上でもさっと敷くだけで、きんとんの色が映えます。さつまいもと笹の葉のコントラストがとても綺麗ですよ。笹の葉は乾きやすいので、食卓に出す直前に敷くのがポイント♪ 簡単に品のある盛り付けにできるので、さっと仕上げたい方におすすめです!