
使い方
【その1】iPod.jsと検索

Chromeやsafariなどのブラウザで「iPod.js」と検索し、「https://tannerv.com/ipod/」というURLのページをクリック。
すると、上の画面が表示されます。
「iPod.js」はPCでも利用できますが、iPod感を楽しみたい人はスマホでの利用がおすすめ!
【その2】音楽アプリを同期

「Settings」→「Sign in」と進むと、下の画面が表示されるので、

お使いの音楽アプリを選択し、同期を完了させてください。
なお、2023年1月15日時点では「Apple Music」と「Spotify」のみ対応しております。
【その3】音楽を再生!

同期が完了したら、あとは好きな音楽を再生するだけ! プレイリストから探したり、アーティストから選んだりと、iPodで行っていた操作感が楽しめます。
実際の使い心地は?
クリックホイールで音量調節可能

iPodならではのクリックホイール操作で音量調節が可能。「カチカチ」という心地よい音は再現されていませんが、クルクルと回す感覚が懐かしいですね。
感度が高いので、なかなか思った通りにいかない感じもまた◎。
バックグラウンド再生OK

音楽を流したままブラウザを閉じても、そのまま曲が再生できました。
YouTubeなどで動画を再生すると音楽は止まってしまいますが、Twitterを見ながらだったり、電子書籍を読みながらだったりと、バックグラウンド再生ができるのはかなりうれしいですね♪
テーマカラーを変更できる

- Silver(シルバー)
- Black(ブラック)
- U2 Edition(ブラック×レッド)
また、「Settings」→「Device theme」をタップすると、テーマカラーを変更することができます。カラーは上の3種類です。

気分に合わせてテーマカラーを変えてみるのも楽しみの1つになりそう。
iPod世代はハマるかも

iPod世代の筆者にとっては、使っていたあの頃を思い出せてくれる、ユニークなサイトでした。気になった人はぜひ試してみてくださいね。
iPod.js:https://tannerv.com/ipod/
https://iemone.jp/article/lifestyle/yamazaki_57978/