
食パンブームは新しい日常に
とどまるところを知らない空前の食パンブーム。その人気はコロナ禍においても続き、日々新しい食パン専門店がオープンしています。
VIRON(ヴィロン)の食パン専門店「CENTRE THE BAKERY(セントル ザ・ベーカリー)」が銀座にオープンしたのは2013年のこと。当時はまだ珍しかった食パン専門店ですが、店内のカフェスペースにはいろいろな種類のトースターが置いてあり、好きなトースターを選んで自分で焼くこともできるスタイルが斬新でした。
時を同じくして関西では、2013年に高級「生」食パン専門店の「乃が美」が1号店をオープンしています。現在は全国に188店舗も展開する超人気・有名店に。3年連続となる『Yahoo!検索大賞2019 食品部門賞』も受賞し、注目を集め続けていることがうかがえます。
コンビニで買える高級食パンとしてすっかり人気となった「セブンプレミアム ゴールド 金の食パン」も、初めて登場したのは2013年です。
そこから瞬く間に食パン専門店は増え続け、高級食パンは今や、スイーツと並ぶ存在に。喜ばれる外さない手土産として、すっかり私たちの新しい日常の楽しみとなっています。
それではパンマニアが選ぶおすすめ高級食パンランキング、早速見ていきましょう!
パンマニアが選ぶ、おすすめ高級食パンランキングTOP5
第5位(同率) 白か黒か

全国200店舗ものパン屋をプロデュースするベーカリープロデューサー、岸本拓也氏が手がける高級食パン専門店「白か黒か」。錦糸町本店のほか、小岩店、浅草店があり、通販はありません。

一番人気は、「“あなたしだい”<プレーン>864円(税込)」。シンプルながらとろけるような食感が特徴で、小麦粉や生クリーム、国産バターなど素材にこだわって作られており、白か黒かの看板商品として人気を博しています。
水分量が極限まで高められているため、口の中でとろけるような優しい食感を堪能できますよ。
口コミ
- とても柔らかくてしっとりしていて、一人で一本食べられてしまうくらい美味しいです(女性 46歳/東京都/専業主婦)
- 甘味があり食感も柔らかくて良いから(女性 36歳/東京都/専業主婦)
- パンの耳まで柔らくて、レーズンも美味しい(女性 57歳/東京都/パート・アルバイト)
“あなたしだい”(プレーン)864円(税込)
“ランデブー”(シャンパンレーズン)1058円(税込)
ラスク 216円(税込)
白か黒か
https://shirokakuroka.com/jp/map
岸本拓也氏が手がける高級食パン専門店は以下も話題です!
第5位(同率) CENTRE THE BAKERY<セントル ザ・ベーカリー>

行列の絶えないことでも有名な、食パン専門店のセントル ザ・ベーカリーは現在東京に2店舗。2013年に銀座にカフェ併設店をオープン、2018年には青山にテイクアウトだけの2店舗目をオープンしました。通販はありません。

©︎bobo
食パンは、角食パン(国産小麦のしっとり・もっちり)、プルマン(北米産小麦のさっくり・もっちり)、イギリスパン(山型でカリカリ・サクサク)の3種類。小麦の香りをしっかりと感じる正統派の味わいは唯一無二。ここの食パンが一番!と太鼓判を押すパンマニアも少なくありません。
口コミ
- ここ数年行列していて購入でいなかったが2か月ほど前にさほど並ばずに購入できた、おいしい(女性 51歳/東京都/パート・アルバイト)
- ふんわりしておいしいし、他の高級食パンを食べたことがないので(女性 51歳/東京都/パート・アルバイト)
角食パン 1本(2斤)(900円)
プルマン1本(2斤)(900円)
イギリスパン1本(2斤)(800円)
セントル ザ・ベーカリー銀座店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13157424/
セントル ザ・ベーカリー青山店
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13227934/
第4位 MIYABI

今から約35年前、京都・祇園のパン職人が「クロワッサン」のようなおいしい食パンができないかと、試行錯誤してできたのが「MIYABI」を代表するデニッシュ生地の食パン。百貨店などでも常設販売され、「1日100本も売れるパン」と話題になります。神保町、大森、神谷町と現在東京に3店舗展開。百貨店内、高速のSAやPAでも多数取り扱いがあります。

MIYABIデニッシュはそのままでもおいしいですが、軽くトーストすると、バターがほどよく溶け出し、さらにおいしくいただけるとのこと。MIYABIデニッシュは、定番の8種類のフレーバーの他、約2〜3カ月に1度のタイミングで変わる季節限定のフレーバーも。季節を感じられる食パン、素敵ですね。
口コミ
- とにかく美味しい!大好き!(女性 49歳/東京都/専業主婦)
- 唯一家から買い物がしやすく、デニッシュパンが好きだから(女性 51歳/東京都/専業主婦)
MIYABIデニッシュ レギュラー 1.5斤(880円)
MIYABIデニッシュ ショコラ(940円)
MIYABI
http://search.daisyo.co.jp/shop.php?shop_cd=5263
通販サイト http://www.miyabipan.com/
第3位 セブン&アイ・ホールディングス

専門店どころかパン屋でもないのですが、なんとセブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで人気の「セブンプレミアムゴールド 金の食パン」が堂々3位にランクイン!

封を切ると途端に香る焼きたてパンのような香りが絶品。ふんわりと口どけのよい食感、コンビニで買える食パンとは思えない、耳までおいしい食パンです。トーストしてさっくりもっちり食感を楽しむのもおいしいですが、ふわふわ食感で焼きたてのようなおいしさを味わえるレンチンもおすすめ。
口コミ
- 柔らかく小麦の香りが良いと思う。またコンビニで手に入るので買いやすい(女性 32歳/東京都/パート・アルバイト)
- スーパーで手軽に購入できて、甘味を感じられてしっとりとした食感も美味しくてクセになるから(女性 33歳/東京都/パート・アルバイト)
セブンプレミアムゴールド 金の食パン 厚切り4枚入
価格:275円(税込297円)
販売地域:全国
https://www.sej.co.jp/products/a/item/290315/
通販サイト https://7-11net.omni7.jp/basic/0501003009000000
第2位 銀座に志かわ

2018年に銀座に第1号店をオープンした銀座に志かわ。現在では全国に75店舗も店を構えています。ラインナップは、「水にこだわる高級食パン」のみという潔さ。銀座本店では、早いときには午後3時には売り切れてしまいます。通販はありません。

©︎bobo
アルカリイオン水を使用し、生で食べることにこだわった食パン。食パンからはちみつの香りが漂ってきます。ふんわりむっちりとした食感、でもぎっしり詰まっている感じではなくスポンジケーキを食べているかのよう。ほんのり甘さがやってきますが味の主張は強くなく、パクパクと食べすすめられます。1枚ペロッと完食です。
口コミ
- しっとりもちもちでほんのり甘く何もつけずに食べられる、翌日でも更に美味しく絶品です(女性 53歳/東京都/専業主婦)
- どこよりもふわっふわ!!ハチミツの甘さもほんのり感じて幸せ感アップ!親子共々大好きです!!(女性 31歳/東京都/会社員(その他))
銀座に志かわ 「水にこだわる高級食パン」1本(2斤)800円(税抜)
銀座に志かわ
https://www.ginza-nishikawa.co.jp/
第1位 乃が美

2位以下に圧倒的な差をつけ1位に輝いたのは、高級「生」食パン専門店の「乃が美」。その存在は、高級生食パンのパイオニアとして君臨すると言っても過言ではありません。全国に188店舗も展開しています。通販はありません。

耳までやわらかくておいしいことがコンセプトの乃が美。「今まで食べた食パンとは、まるで別物」「いや、むしろ耳のほうがおいしい」と感じるほど、やわらかさにこだわって焼き上げています。
口コミ
- 耳まで柔らかく美味しい。日にちがたっても美味しい。生でもトーストでも最高に美味しい。コストパフォーマンスも良い。(女性 49歳/東京都/会社員(事務系))
- 柔らかくて、トーストでも、生でも最高 何もつけなくても、ほんのり甘くて、お気に入り(女性 49歳/京都府/会社員(その他))
- 高級食パンの商品として最初に口にした商品で感動を覚えたから。ほんのり甘く焼かずに食べても耳まで美味しく食べたことに感動した。(女性 51歳/大阪府/その他)
乃が美「生食パン」 864円 (税込)
レギュラー(2斤)
乃が美
http://nogaminopan.com/shop/azabu/
まだある編集部のおすすめ食パン!
東京にはまだまだ、おすすめのおいしい食パンが目白押し。食パンがスペシャリテ、というお店や、お店の人気ランキングTOP5に食パンがランクインしているお店などをご紹介しましょう。
Viking Bakery F<バイキングベーカリー エフ>

©︎Nao
サンドイッチに合う食パン作りからスタートした「バイキングベーカリー エフ」。試行錯誤を重ね、香りにこだわった究極の食パンが生み出されました。ベーシックな食パンはもちろん、熱い視線が注がれるフレーバープティ、フレーバープティで作られたサンドイッチも絶品ですよ。食パンに秘められた無限大の魅力を体感できます。
一本堂

©︎ Mayumi.W
リピーターの多い一本堂は、看板の案内に合わせて、欲しいパンが焼き上がる時間を狙ってくるお客さんも多い様子。人気の「一本堂(ぷれーん)」は1斤280円(税込)と最近流行りの高級食パン専門店と比べるとかなりお手頃です。飽きのこない味とうれしい価格設定で、愛される続けるパン屋さん。
パンのペリカン

©︎Nao
ペリカンで売るのは食パンとロールパンの2種類のみ。にもかかわらず開店前から行列ができ、まさに飛ぶようにパンが売れる。恐るべし人気です。キメ細かくみっちり濃密な食パン生地は、まるで絹のような滑らかさ。素朴に見えながら最高の感動がぎっしり詰まっています。
俺のBakery

©︎イエモネ編集部
「俺のBakery」で人気の香(かおり)食パンは、密度が高くてなかなかちぎれないほどの、ものすごいもっちり感。これは本当に食パンなのか!?と思えるような食感を楽しめます。ミルクの甘みをしっかり感じる優しい味わい。和(なごみ)は2020年7月から新登場したふわふわ食パンですが、早くも人気商品に。
パンとエスプレッソと

©︎Nao
フランス語で“柔らかい”という意味の食パン「ムー」。その名の通り、夢のようにふわふわやわらか!ひと口頬張ると意外や意外、柔らかさだけでなく、コシともっちり感もしっかり主張。口の中でバターの濃厚な旨味がジュワっと広がります。自慢の食パン「ムー」専門店の「むうや」も展開。
BOUL’ANGE<ブールアンジュ>

©︎bobo
ベイクルーズ初のオリジナルブーランジェリー「BOUL’ANGE<ブールアンジュ>」。生クリームを贅沢に使用しているとのことで、なめらかな食感でフワッとしなやか。耳までおいしい角食パンです。
365日

©︎Nao
独創的なパンで話題を呼ぶブーランジェリー「365日」。小麦の甘みを最大限に活かした食パン生地は口溶けもよく、ふんわりときめ細やか。トーストすると小麦のやさしい香りと芳醇な甘みが引き立ちます。表面のサックリ感と中のふんわり感が織りなすハーモニーは感動モノ!
ジュウニブン ベーカリー

©︎Nao
「365日」と同じく杉窪章匡シェフプロデュースの「ジュウニブン ベーカリー」はパンとお菓子とお花のライフスタイルショップ。スペシャリテの一つが「ジュウニブン食パン」です。小麦粉に対して水分を120%も加えた、瑞々しい食パン。噛んだ瞬間はもちもちながら、すっととろける滑らかさ。炊き立てのお米のような甘みも凝縮されています。
ブーランジェリー ビストロ エペ

©︎ Mayumi.W
ビストロも併設する「ブーランジェリー ビストロ エペ」。一番人気の角食パンはリピーターも多く、平日は120斤、土日は150斤ほとんどが完売してしまいます。水分が多く含まれているためとても柔らかく、もっちりした食感を心ゆくまで楽しめます。
オパン

©︎Nao
SNSでも注目を集める「オパン」。食パンは、角食と山型の2種類あります。生地はほんのりしたクリーム色で耳までふわふわと柔らか。口溶けもよいので生食にもピッタリです。トーストすると小麦の風味がぐっとアップ。軽やかなエアリー感も抜群!
い志かわ

伊勢神宮奉納の最高級食パン「い志かわ」。「銀座に志かわ」と名前は似ていますが、姉妹店などの系列店ではなく、全くの別のお店です。店舗の多い「銀座に志かわ」は東京では有名ですが、実は創業は「い志かわ」の方が先。知る人ぞ知る、こだわりの食パンです。
チェックしておきたい!お取り寄せ食パン
井上誠耕園のパン工房

小豆島のオリーブ農園、井上誠耕園。そのオリーブ畑にあるパン工房で作られている、知る人ぞ知る絶品食パンです。オリーブオイルに合うよう作られた生食パンは、オリーブオイルをつけてみるとジュワッと染み込みます。そのまま一口いただいてみると、衝撃のおいしさ!
Dans Dix ans(ダンディゾン)

©︎ Mayumi.W
吉祥寺のおいしいパン屋といえば必ず名前があがるのが「ダンディゾン」。現在はコロナの影響で、冷凍でのパンセットをオンラインショップと店頭受け取りで販売するのみです。セットに含まれる「BE20」は、ほんのりバター風味の軽い食パン。普通の食パンより小さめのサイズも可愛い。
Pasco(パスコ)「超熟北海道食パン」

北海道でしか手に入らなかった特別な超熟「超熟北海道食パン」が、オンラインで販売スタート。通常の超熟と食べ比べてみると、目隠しして食べてもそのふわふわ加減の違いがわかります。一度食べたら忘れられない魅惑の食パン。
ANDE「デニッシュ食パン」

熟練したパン職人が厳選に厳選を重ね、選び抜いた食材だけを使用して作られたデニッシュ食パン。味わい、風味は文句なしにおいしいですが、サクサク・フワフワ・モチモチとした食感は格別。「また食べたい」と心底思えるおいしさです。
まとめ
あなたのお気に入り食パンはランクインしてましたか?
日本の食文化を支える食パン。毎日食べても飽きない食パン。
今までも、これからも。
私たちの日常においしさと癒しを届けてくれる、愛すべき食パンに注目し続けていきたいと思います!
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
アンケート協力:世の中の「声」が聞こえるメディア KIKIMIMI
※2021.01.13 編集部おすすめ店1軒、高級食パン専門店1軒を追加しました。