iPhoneや家庭用ゲーム機など、さまざまな端末の映像などを、ARグラス「Nreal Air」に投影可能にするための「Nreal Adapter」。平たくいえば、「そんな小さな画面じゃ映画もゲームも楽しめないでしょ。なら130型の巨大スクリーンが目の前に広がるNreal Airで楽しもうよ」というメッセージ性のある製品だ。
Nreal AdapterはiPhoneをはじめとしたさまざまなデバイスとNreal Airを接続可能にし、ARや映像コンテンツが楽しめるようにと開発されたものだ。iPhoneの場合、Nreal Adapterと別売りの「Lightning Digital AV Adapter」を組み合わせて使う。
価格は8980円(税込み)とアダプターにしては、手頃な価格ではなく高価なものだが、Nreal AirとiPhoneの組み合わせを手っ取り早く実現できるため、一時注目された。9月の発売以降、当初は入荷数が少なく、入手困難な状況が続いた。
だが、発売から数日後、Nreal AirとiPhoneが接続できているにも関わらず、音声が出力できない不具合が発覚。これといってアナウンスはなく、ユーザーとしてどうやってトラブルシューティングを行うべきなのか、分からない状況がしばらく続いた。
そもそもNreal Airは付属のUSB Type-Cケーブルで、電源とDisplayPortを使って接続する仕様であるため、Nreal Adapterがなければ接続可能な機器が限られる、というのが難点だ。
Nreal Adapterの登場で、電源をNreal Adapterに内蔵のバッテリーで賄い、Lightning端子を備えるiPhoneの映像と音声の両方を、問題なくNreal Airに出力できるはずだった。
ではなぜ音声だけが出力できないのか――。
もしUSB Type-CケーブルやLightning Digital AV Adapterそのものが不良品であったり、それによって接触不良を起こしているなら、原因はNreal Adapterではなく前者だが、筆者が実機で確認したところ、そうではなかった。
この疑問をNrealのサポートにぶつけたところ、以下のような回答を得た。
Lightning 端子は Apple 社純正の「Lightning Digital AV Adapter」(別売) が必要です
初めてご利用する際に、Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアのアップデートが必要です。
iPhoneユーザーでNreal Airを使いたい場合、Lightning Digital AV AdapterでLightningからHDMIに変換する必要がある点は知っていたが、初めて使う場合にファームウェアアップデートが必要になる点は初耳だった。この点は特に報道関係者向けに大々的にニュースリリースが送られてはおらず、Nreal Adapterの国内発表会でもそうしたアナウンスはなかった。
もちろんこうした周知徹底が難しいのは仕方がないことだろう。Nrealは広報体制は日本企業ほどのものではなく、PR代理店がメディア陣の対応を主に行う。海外メーカーが日本に進出する場合、同様のケースがほとんど。だがソフトウェアアップデートが必要な点はユーザーに対して通知を送るなどして、もう少し、分かりやすく周知してほしいところだ。とはいえ、サポートに問い合わせて初めて分かったことなので、そもそも大々的な周知がいるのかは賛否が分かれそうだ。
●ファームウェアアップデートはどのように行うのか
ファームウェアアップデートに話を戻すと、購入してつなげばOK――というNreal発想の「簡単接続」は、どうやらiPhoneではかなわなかったようだ。
ではユーザーはどのようにファームウェアアップデートを行うのか。この点の詳細はWebサイトで告知しているそうだ。知らぬ間に公開されていたNreal Adapterのサイトを見てみると、しっかりと大きな字で「ファームウェアアップデートが必要です」と明記されているではないか。
文言の中のファームウェアアップデートをクリックすると、アップデート方法が書かれたページへ推移した。
Nreal Airなどを使うためのアプリ「Nebula」に対応するAndroidスマートフォンを持っている人は、Nebulaを使用してアクティベーションを行う。
持っていない場合はUSB Type-C端子搭載のPCを使って行う。
1、Nreal AdapterをType-Cケーブルでパソコンに接続し、「接続」ボタンをクリック
→このプロセス中に表示されるすべてのポップアップ画面に対し、 ポップアップリストでは「Nreal Aadpter」あるいは「NREAL Ada」を選択してください。「接続」ボタンをクリックすると次に進みます。
2、ファームウェアのアップデート
→このプロセス中に表示されるすべてのポップアップ画面に対し、 ポップアップリストでは「NREAL Ada」を選択してください。「接続」ボタンをクリックすると次に進みます。アップデート中は、現在のウェブページから離れたり、グラスの接続を解除したりしないでください。
Nreal Adapterのファームウェアがすべて正常にアップデートが完了した後は、 Nreal Air のアップデートにお進みください。 既にNreal Airのファームウェアが最新版にアップデートされている場合は、このメッセージを無視してください。
なお、ファームウェアアップデートの案内当初はサポートへNreal Adapterを送り、代行してもらうことができたが、11月23日時点ではそうした対応ではなく、ユーザー自身で実施可能になったようだ。
●ARグラスをiPhoneで楽しむハードルはまだ高い
今回、筆者自身で問い合わせなければ、ファームウェアアップデートの内容を把握できなかった。これまでお伝えした通り、iPhoneやゲーム機を所有する人だと、別途端末を用意してファームウェアアップデートを実施する必要があり、手軽さとはほど遠いと感じた。
NrealはNreal Airをドコモ、KDDI、ソフトバンクの三大キャリアで売るなど、日本展開に意欲を示している。Nreal Airの販路拡大は歓迎すべきだが、ARグラス体験までの道のりを簡略化してこそ、真にスマートなARグラスといえよう。iPhoneに対応するARグラスはまだまだ少ないだけに、期待の新参者であるNrealには手軽さを徹底追求してほしい。