ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2022年12月22日から2023年1月4日までの14日間について集計し、まとめました(年末年始を挟んだため2週間分の集計となっています)。
今回のアクセス数の1位は、Androidスマートフォンにおいて「キャッシュ」を削除する方法を解説した記事でした。6位には、iPhone(iOS)で類似の操作をする方法を解説した記事が入っています。
Androidスマホの場合、端末設定からアプリ単位で「ストレージ」と「キャッシュ」を削除できるようになっています。ストレージはアプリで使う恒常的にデータを保存している領域で、キャッシュはアプリが一時的に使うデータを保存している領域です。アプリの動作が重たくなった場合、キャッシュのデータが原因になっていることが多いので、これを削除すると動作が改善される可能性があります。一方、ストレージを削除すると、実質的に当該アプリを“初期化”することになるので、ストレージの削除は最後の手段だと考えてください。
一方、iPhoneの場合はOSレベルでアプリのキャッシュやストレージ(に相当するもの)を削除する機能はありません。ただし、6位の記事でも説明があるように、アプリによっては自身のキャッシュデータを削除できることもあります。キャッシュ削除機能がないアプリの場合、動作が怪しくなったら思い切って削除してインストールし直すのも手です。
●ITmedia Mobile Weekly Access Top10
2022年12月22日〜2023年1月4日
1. Androidスマートフォンの動作が重いときに試したい「キャッシュ」の削除
2. なぜ? バッテリーを交換できるスマートフォンが減った2つの理由
3. Apple、バッテリー修理代金を3月1日に値上げへ(iPhone、iPad、MacBook)
4. スマートフォンの充電でやってはいけないこと
5. 達人が選ぶ「2022年を代表するスマホ」5機種 スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2022
6. iPhoneの動作が重くなったときに試したい「キャッシュの削除」 どんな方法がある?
7. iPhoneの初期設定で「やってはいけないこと」 気付かずに“身バレ”している可能性も
8. au PAY、1月から17自治体で最大30%の還元キャンペーン
9. “草刈場”になった楽天モバイル/前代未聞だったKDDI通信障害 2022年のモバイル業界を振り返る
10. Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと