ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2023年1月19日から2023年1月25日までの7日間について集計し、まとめました。

 今回のアクセス数の1位は、スマートフォンのアップデート(ソフトウェア更新)を行う際にやってはいけないことをまとめた記事でした。

 スマートフォンのソフトウェア更新は、主にOSの脆弱(ぜいじゃく)性を解消するための「セキュリティパッチ」と、OS自身あるいは端末固有の不具合を修正するためのソフトウェアの書き換えを行うものです。Androidの場合、OSへのセキュリティパッチが単体で配信されるケースも増えています(iOSやiPadOSでもないわけではありません)。

 ソフトウェア更新の際は「電源を切らないで下さい」「他の操作をしないでください」という警告が出ることがありますが、これを守らないと端末が(再)起動できなくなることもあります。万が一起動しなくなってしまった場合は、iPhoneやiPadの場合は「iTunes」または「Finder」で復元操作をするという手があり、Androidスマホでもサムスン電子やソニーの端末ならPC/Mac用のアプリで復元操作を行えることもありますが、他メーカーのAndroidスマホの場合は修理を依頼するしかない可能性が高まります。

 私も一度だけ、端末のソフトウェア更新に失敗してスマホが起動しなくなったことがあります。幸い、サムスン電子のPCアプリで復元に成功しましたが、超あせりました。

 ソフトウェア更新を行う際は、十分にバッテリーを充電した上で、完了するまでは他の操作を控えるようにしましょう。また、OSバージョンアップなど大がかりな更新をする際は、念のためにデータのバックアップを取るようにもしたいです。

●ITmedia Mobile Weekly Access Top10

2023年1月19日〜2023年1月25日

1. スマートフォンの「アップデート」でやってはいけないこと

2. Androidスマホでスクリーンショットを撮る方法 ページ全体を撮るには?

3. IIJmio、OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBEモバイルのキャンペーンまとめ【1月21日最新版】 端末セールを継続中

4. 他社比較で浮かび上がる「d払い/dポイント」の課題 ドコモが推し進める改革とは

5. OPPOの縦折りスマホ「Find N2 Flip」を試す 「Galaxy Z Flip4」と比べて分かった利点

6. Android端末を再起動する3つの方法

7. 0円廃止後も楽天モバイルを「利用している理由」と「解約した理由」:読者アンケート結果発表

8. iPhoneの“片手撮影”が劇的に安定 MagSafe対応「SnapGrip」が便利すぎる

9. Androidスマートフォンの“寿命”がiPhoneよりも短い理由

10. au/UQ mobile(5G)/povo1.0回線での「au PAYアプリ」利用で回線認証が必須に 影響は?