成長が続くSaaS市場。ベンダー側も事業拡大に向け、人材の獲得を進めている。一方、転職を検討する側からすると、テレワークの浸透もあって、会社の雰囲気をつかみにくくなっているのが実情だ。
そこで本連載では、SaaS企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。転職先の雰囲気を把握したい人に向け、経営陣からエンジニア、管理部門まで、さまざまな社員がどんな環境で働いているかをチェックする。今回は、経費精算SaaSなどを提供するfreeeで働く人のデスク周りを探る。
目次
・経営陣のデスクをチェック
・ITエンジニアのデスクをチェック
・セールス部門のデスクをチェック
・広報のデスクをチェック
・管理部門のデスクをチェック
●経営陣の机をチェック
前村菜緒執行役員のデスク
本人コメント
役職:執行役員 プラットフォーム基盤本部長
自宅のデスクはシンプルを心がけています。横120cm幅のスタンディングデスク(オカムラのSwift)を導入していて、PC1台、モニター1台、時にはiPadと手書き用のノートを広げますが、十分な大きさです。座りっぱなしにならないように、隙間時間に立ちながら仕事をするようにしています。
オンラインでも打ち合わせでは基本的に顔を出すようにしているので、外付けのカメラを導入したり背景になる場所を彩るなど工夫しています。壁に飾ってあるものは自作のドライフラワーが中心です。とても簡単に作れるのでおすすめです。
●ITエンジニアの机をチェック
プロダクトマネージャー・佐藤雄介さんのデスク
本人コメント
役職:freee人事労務 プロダクトオーナー
子どもの学習机のお下がりを使っています。椅子はオカムラの「シルフィー」で、オフィスと統一しています。周辺機器をいろいろ外付けしていた時期もありますが、どこでも同じように仕事が出来るよう、シンプルな環境に戻しました。場所の環境差でストレスを感じることが少なく、気に入っています。
戦略や方針を決めるうえで、1人で悶々と悩む時間が重要です。グチャグチャ手書きしながら思考を整理するタイプなので、大きなノートがないと仕事が捗りません。マルマンの「ニーモシネ」(A4横型)を愛用しています。打ち合わせに手書きメモを持っていって話をすることも多く、机やPCよりも不可欠な存在かもしれません。
Webエンジニア・増田茂樹さんのデスク
本人コメント
役職:プロダクトグロース本部 西日本開発部 テックリード
2016年に関西から祖父母が暮らす大三島(愛媛県今治市)に移住し、そのころからリモートワークで働いています。打ち合わせには特に気を配り、相手に声と表情が伝わるように画質の良いPCカメラとノイズキャンセルのイヤホンを使用しています。
チャットや開発時に流れる情報を追うためにモニターを縦に配置しているのと、腰を傷めないために座りやすいオフィスチェアを導入しているのがこだわりポイントです。
2枚目はみかん倉庫を改装して作ったコワーキングスペース。高い天井に、各テーブルに備え付けられた外部モニターで田舎でも仕事がはかどります。企業合宿や、旅行者のスポット利用に開放しています。
Webエンジニア・谷崎恵都さんのデスク
本人コメント
所属:eng/Growthチーム
電動昇降デスクを導入しています、立ちながら作業できる点も大事ですが、それよりも座る時の高さを微調整できることを重視して最高最低共に可動域の広いモデル(flexispot E7)を選択しました。
音周りは単体機能に特化した機材の方が品質が良いと考えているので、配信や音楽制作などは行っていませんがそれぞれある程度の環境を揃えています。
ディスプレイは43インチ4Kと24インチフルHDを使っています、43インチ4Kディスプレイはターミナルを4分割しても十分表示領域が確保できるので快適です。
入力周りはキーボードに「TEX shinobi」、トラックボールに「kensington slimblade」を主に利用していて、同じセットを会社にも置いています。
●セールス部門の机をチェック
マーケター・山本拓也さんのデスク
本人コメント
所属:金融事業部マーケティング統括
モノを置きすぎてしまうと気持ちも散漫になるので、極力デスクの整理整頓は意識しています。唯一仕事用途以外で置いているものは蚤(のみ)の市で購入した二眼レフ。触ると不思議と癒されますが、ちゃんと撮影できます。あとはときどき猫が遊びに(邪魔しに)来ます。集中力が切れたときは、モフりまくります。
●広報の机をチェック
広報・野澤真季さんのデスク
本人コメント
役職:ブランドコミュニケーション 広報
リモートとオフィスでの仕事は半々くらいですが、オフィスで仕事をする日は広報として社員のみんなと会話をしながら情報収集することを意識しています。そのため自分の担当している事業部のエリアに行き、出社しているメンバーと積極的に会話をしながら日々の仕事をしています。(写真は金融事業部のエリア)
コピーライター・銭谷侑さんのデスク
本人コメント
役職:freee brand studio ブランドマネージャー&コピーライター
「freee出版」という出版レーベルを運営しているので、2000冊以上の本に囲まれながら仕事をしています。
本を参照しながら、コンセプトやコピー作りをすることが多いです。またPCだけでなく、紙とペンも活用します。時には庭に出て、自然の中で考えることも。デジタルとアナログを行ったり来たりしながら、じぶんが最もクリエイティブになれる環境で働いています。
●労務の机をチェック
労務・宮﨑亮子さんのデスク
本人コメント
役職:労務チーム マネージャー
トカゲと一緒にお仕事!子供の机を使っていつも仕事をしています。
子供が下校してきたらこの場所を追い出されてしまうので、下校する前までの時間が自分の集中時間です。最初はまったくトカゲに愛着がなかったのですが、ミーティング中にカサカサ動くと餌をあげたくなってしまいます(トカゲの名前はしろだいふく)。
●読者アンケートにご協力ください
現在、ITmedia NEWSでは「SaaS業界への転職」に関する読者アンケートを行っております。所要時間は5分程度です。
アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名様にAmazonギフト券(3000円分)をプレゼントします。ご協力をお待ちしております。
▼Amazonギフト券が当たる!アンケートはこちら▼