1. 水道管の凍結を防ごう! 方法と注意点……東京ガスなど指南

2. 最高裁のメールアドレスが「nifty.com」 河野大臣「これはすごい」と反応 対応へ

3. トヨタ社長交代、なぜ豊田章男氏はトップの座を降りたのか 語った「クルマ屋の限界」とは

4. 「AIアバター」流行 顔写真アップで"似てるけど美しい自分"に会える 480円で試したリアル報告

5. 「こんなんでも時給発生してます」 セブン-イレブンの"バイトテロ"が物議

6. 地球に小惑星が接近、米NASAが発表 日本時間では27日午前に 衝突の可能性は?

7. 寒波襲来、Switchの「結露」にご用心 任天堂が注意喚起

8. Azure障害は"ほぼ"全世界に影響 「Microsoft 365」「Teams」などにも問題 【追記あり】

9. 「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など

10. 「MacBook Pro」は高いのに「Mac mini」が安くなった理由をちょっと考えてみた

ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年1月21日から27日までの7日間について集計し、まとめた。

 日本列島を記録的な寒波が襲った先週のアクセス1位は、水道管の凍結を防ぐ方法を各社がネットで発信している、という内容だった。

 4位には、顔写真を10〜20枚アップすると、AIが“似てるけど美しい自分”の画像を大量に生成してくれる(50枚/480円〜)というSNOWの「AIアバター」サービスの紹介が入った。

 このサービスは、生成したアバターの性別を「女性」「男性」「その他」から選べる。記事では中年女性の筆者が女性のアバターを作る例を紹介したが、今回、同じ写真から男性のアバターを生成してみた。

 筆者は女性の友人に「もし男性だったら好きなタイプ」だと言われたことがあり、自分の顔が男性化したらけっこうなイケメンになるのではないか? と密かに自信を持っていた。

 だが、結果はこれだ。

 筆者はもともと骨格がゴツめな上、年とともに顔の肉がこけてきていた。女性AIアバターでは頬がふっくら、顎はほっそりしたのだが、男性化はその逆。骨格がさらに強調され、顔の肉は薄くなり、自分の顔へのコンプレックスが強調されてしまった。

 また、女性版は基本的に、本人より若いイメージが生成されたが、男性版だと、シワやシミが強調された老け顔も生成されてしまう。見たくなかった……。

 筆者の顔の特徴を生かしながら“イケメン化”したものも何枚もあったのだが、ゴツゴツ・シワ・シミ版の印象が強すぎて、頭に入ってこない。

 男女のチューニングの違いを見ると、男性がAIアバターに求めるものと女性のそれとは異なる、ということかもしれない。女性が甘い覚悟で男性化を試すのは、あまりオススメしない。