ティーピーリンクジャパンは3月9日、IEEE 802.11be(通称「Wi-Fi 7」)に対応する無線LANルーターを日本市場に投入することを発表した。発売時期は2023年夏以降を予定している。

 この記事では、主要な新製品の概要を紹介する。なお、IEEE 802.11beは現在、米IEEEにおいて規格を策定する作業中で、正式な規格は2024年に成立見通しである。新製品は、ハードウェア的にIEEE 802.11beの要件を満たせるものという位置付けとなる。

●12本のアンテナを備える新しいフラグシップ「Archer BE900」

 「Archer BE900」は家庭向けWi-Fi 7ルーターのフラグシップモデルで、税込みの想定販売価格は8万9800円となる。

 本モデルは合計で12基のアンテナを内蔵しており(2.4GHz帯/5GHz帯兼用×4+5GHz帯専用×4+6GHz帯専用×4)、それぞれを立体的かつ最適な位置に配置することで、各周波数帯におけるスループット(実効通信速度)を最大化しているという。Wi-Fi 7規格における各周波数帯の最大通信速度(※1)は以下の通りとなる。

・2.4GHz帯:1376Mbps

・5GHz帯:5760Mbps(2帯域対応)

・6GHz帯:1万1520Mbps(※2)

(※1)利用できる帯域幅を全て使った場合の理論値(以下同様)(※2)320MHz幅で通信した場合。ただし、無線LANで利用できる帯域幅の制約から現時点の日本では320MHz幅の通信に対応できない

 有線ポート類は以下のものを備える。

・WAN(インターネット)/LAN兼用

・10GBASE-SR(SFP+)ポート×1(※3)

・10GBASE-Tポート×2(※3)

LAN専用

・2.5GBASE-Tポート×4(2基を使ったリンクアグリゲーションに対応)

・1000BASE-Tポート×1

USB端子(ストレージ等の接続用)

・USB 2.0 Standard-A×1

・USB 3.0 Standard-A×1

(※3)10GBASE-Tポートのうち1基と10GBASE-SRポートは排他利用

 本体の正面にはLEDスクリーンとタッチディスプレイを備えている。LEDスクリーンには天気や時刻、スマートフォンアプリで設定した任意の文字列を表示できる(日本語対応)。タッチディスプレイでは通信ステータスを表示できる他、「ゲストWi-Fi」のオン/オフの切り替え、LEDスクリーンの調整などに対応する。

 また、メッシュネットワークについては同社独自の「OneMesh」に加えて、Wi-Fi Allianceが提唱する「Wi-Fi EasyMesh」でも構築できるようになっている。

●10Gbpsバックホール回線に対応する「Deco BE85」

 「Deco BE85」は家庭向けWi-Fi 7対応メッシュシステムの最上位モデルとなる。バックホール回線として10Gbps有線ポートまたはWi-Fi 7を用いることで超高速なメッシュネットワークを構築できることが特徴で、税込みの想定販売価格は単体が7万9900円、2台セットが14万8800円だ。

 本モデルは合計で8基の高利得アンテナを内蔵している。Wi-Fi 7規格における各周波数帯の最大通信速度は以下の通りだ。

・2.4GHz帯:1376Mbps

・5GHz帯:8640Mbps(※4)

・6GHz帯:1万1520Mbps

(※4)240MHz幅で通信した場合の数値

 有線ポート類は全てWAN/LAN兼用で、以下のものを備える。

・10GBASE-SR(SFP+)ポート×1(※5)

・10GBASE-Tポート×2(※5)

・2.5GBASE-Tポート×2

・USB 3.0 Standard-Aポート×1

(※5)10GBASE-Tポートのうち1基と10GBASE-SRポートは排他利用