尹大統領の国際常識、岸田首相の原理原則論
東奔西走の岸田文雄首相が「日韓シャトル外交」を再始動させ、
まだくすぶっている韓国民の民族感情は脇に置き、
(The Forces Behind South Korea’s and Japan’s Thaw - The New York Times)
(S. Korean, Japanese leaders meet again to improve ties | AP News)
(Japan, South Korea seek to deepen cooperation, overcome old disputes | Reuters)
日韓に長年関わりを持ってきた元米政府高官の一人、
「文在寅政権下では史上最悪だった日韓関係が正常化した。
「広島で開かれる先進7か国首脳会議(G7)に尹錫悦氏を招き、
「日米韓三角同盟の深化は、
韓国国内では、尹錫悦政権の「第三者弁済解決策」
しかし、尹錫悦政権は国際常識を盾に正面突破に出た。
尹錫悦氏は今回の日韓首脳会談でも「
首脳会談直前まで、左派だけでなく保守系の韓国メディアも日本が「
そうした声も制した。前出のM氏はこうコメントする。
「岸田氏は外交上の『ne bis in idem』(一事不再理)を貫いた。
「その原理原則の中で、岸田氏は元徴用工問題で『当時、
「これを韓国民がどう受け取るかどうかは、韓国人自身の問題」
「冷徹な外交は一時の国民感情だけでは動かない。韓国もG7にゲ