セルフレジ会計 混雑時に子どもにやらせるのは迷惑?スーパーでの親子の行動がSNSで物議
発端はあるTwitterユーザーの投稿。小さな子どもにセルフレジで会計をさせるのは微笑ましい場面ではあるが、後ろに長い列ができるなど混雑時には子どもより手際よく済ませられる保護者がやってほしいと綴ったのだ。
体調の悪い人や何らかの理由で家に早く帰らなければいけない人など、それぞれに事情を抱えた人がレジを待っている可能性があるとし、状況に合わせた気遣いを子どもに教えることも重要だと続けた。
このツイートは多くの反響を集め、《わかります》と同意する声が続々。4.3万件のいいねを集めている。
《夕方の混雑してる時とかは親御さんにお願いしたい》 《そういうのは混んでない時にやって欲しいわな》 《そうなのよね。かわいいのはわかるし経験させてあげたいのもわかるんだけど、今はできる状況じゃないって教えてあげるのも大事よね》
混んでいる場合には、親が配慮をしてほしいと考える人が多いようだ。賛同コメントを寄せる人の中には、子育て経験者やスーパーの店員の姿も。一方で、複数台セルフレジがあるうちの1台の進みが遅くても、気にならないという人もいた。
そのうえで、混雑時に子どもにセルフレジ会計をさせる親にも切実な思いがあるようで……。
《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》 《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》 《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》
セルフレジを触りたがる子どもを制止して親が会計することで、子どもが泣き出したり癇癪を起こしたりと、かえって時間がかかる可能性があるという主張だ。
両者の意見を目にした人からは、“早くレジを済ませなければと思う一方で子どもが騒ぐことを懸念する気持ちも理解できる”との声も。
《親の気持ちも分かるし 遅くてイライラする気持ちも分かる》 《どうしてもやりたい、と、泣きわめく子も、いる気はするような。。それはそれで仕方ない時もありますね。親も大変ですし》 《この方の意見もすごい分かるし、どうしても無理な保護者の方の意見もすごい分かるから難しい問題だよね》
さまざまな立場からの意見が寄せられるセルフレジ論争。レジを待つ人も子育てする人も、気持ちよく買い物できる世の中になってほしいものだ。