かつて髪はボサボサで化粧もしない「完全なる非モテ」だった筆者。「人は変われる」を自ら実践し、多くの方々の“もったいない”をご指摘してきた経験から、誰も言ってくれない「恋愛に役立つリアルな情報」をお伝えします。
あなたは「30歳でお互い独身なら結婚しよう」を信じる?

舞さんには大学時代に仲がよかった男性がいました。一緒にいて楽しく、彼と付き合いたいと思っていたそうです。二人きりでいて「いい感じの雰囲気」になったと思った時もありました。そして彼から「お互いに30歳で独身なら結婚しようか」と言われたそうです。
誰にも「やめておけ」と言われなかったわけは
彼が舞さんのことを大事に思っているのならば、そんなことはまず言わないはずです。でも舞さんは、軽く扱われていることに気が付かないふりをしました。もし共通の知り合いに「こんなことを言われた」と打ち明けていれば、誰かしら目を覚ませと言ってくれたのではないでしょうか。
でも舞さんは、このことを誰にも言いませんでした。自分でも、やめておけと言われると気付いていたのかもしれません。
やがて、その男性が他の女性と付き合っているという情報が耳に入ってききました。それを知った時、舞さんは20代後半だったそうです。
「いい人紹介するね」「合コン呼ぶよ」を待って1年経過
根拠もないのに妙に楽観視していた舞さんがやっと危機感を持ったのは、30代に突入したとき。同僚がマッチングアプリで付き合った男性と結婚したことがきっかけでした。

「“いいね”が来るのって登録した時だけで、その後はすぐ来なくなるんですね。それにマッチングした男性からも、すぐ返信が来なくなるんですね」
男性の「いいね」は“タイプだ”や“好き”ではない
舞さんに限ったことではないのですが、男性からの「いいね」を「タイプだ」「好き」「付き合いたい」と深い意味があると思ってしまう女性が後を絶ちません。いいねをくれた男性のプロフィールを読んで会ってみたい男性にだけに「いいね」を返しても、その男性は人気があって、ライバルが多いのです。
相手の言葉をそのまま鵜呑みにしてしまう舞さんに、マッチングアプリは向いていないと確信しました。
結婚相談所は「最初のやり取り」をスキップできる
結婚相談所は相手のプロフィールを見て申込みをします。そして相手が「会ってもいいな」と思ってくれたら、メッセージのやり取りではなく対面する日程の調整に進みます。

つまり、2回目までは駆け引きなく進むのです。
舞さんの31歳という年齢は結婚相談所の女性会員の中でもまだ若い方。登録するとそこそこ申込みもあり、お見合いは次々成立しました。
そして、32歳で清潔感がある銀行員の大輔さん(仮名)と“2回目”に進めることとなりました。
大輔さんは、舞さんの中で第一志望に躍り出ます。大輔さんとお見合いした翌日にも別の男性とお見合いがあったのですが、舞さんは上の空。すっかり大輔さんに気持ちが傾いていたため、お相手に何も質問もせずリアクションもほとんどしませんでした。当然、その男性からは“お断り”されました。
「予定を確認してまた連絡しますね」は、ほぼ脈ナシ
舞さんと大輔さんは翌週の水曜日の夜に食事をしました。そして舞さんは「また会いたい」と伝えます。大輔さんの返事は「ちょっと予定が分からないから調べて連絡するね」で、そのまま解散したそうです。
週末になっても、大輔さんから連絡はありませんでした。
こうなってしまったらもう、残念ですが結果は見えています。
婚活って「そういうもの」だから
「でも、連絡するって言ってましたよ。仕事が忙しいそうですし」
「大輔さんみたいな爽やか大卒で勤務先も堅い男性だと、かなり人気がありますよ。20代女性とだって会っていると思います。婚活ってそういうものだから」
「そうですよね」
しばらくして、大輔さんからはお断りされたそうです。大輔に選んでもらえるつもりになっていた舞さんは、ようやく能天気すぎたことを自覚しました。
婚姻届を提出するまでが婚活。気を緩めすぎないで

婚姻届を提出するまでが婚活です。
「いいね」をもらっただけ、2回目デートに進んだだけで安心して、ライバルの存在を忘れてはいけません。うまくいかない方ほど、自分だって選ばれる立場だということを忘れてしまいがちなのです。
※個人が特定されないよう一部脚色してあります。
<文/菊乃>
【菊乃】
恋愛・婚活コンサルタント、コラムニスト。29歳まで手抜きと個性を取り違えていたダメ女。低レベルからの女磨き、婚活を綴ったブログが「分かりやすい」と人気になり独立。ご相談にくる方の約4割は一度も交際経験がない女性。著書「あなたの『そこ』がもったいない。」他4冊。Twitter:@koakumamt