【MotoGP】「脳のスイッチをオフにして走った」予選2番手クアルタラロ、好調の鍵?
クアルタラロはドイツGPのフリー走行で、バニャイヤをはじめとしたドゥカティ勢に先行を許し、トップ5に入れていない状況で予選を迎えていた。
しかし予選では、バニャイヤから0.076秒差の2番グリッドを確保。彼は予選を振り返ると、必要なラップタイムを刻めるようにするために”脳のスイッチ”をオフにする必要があったと語った。
「金曜日、土曜日の朝とずっとソフトタイヤのアタックでトップ5に入ることができていなかったから、(予選結果は)すごく嬉しいよ」
クアルタラロはそう語る。
「予選では基本的に脳のスイッチをオフにして、可能な限り完璧なラップをまとめ上げようとしていた」
「2番手は素晴らしいよ。それからFP4でのペースは両方のタイヤで良かった。だからどのタイヤを選ぶにせよ、レースでは素晴らしいポテンシャルがあると思う」
なおクアルタラロはFP3終盤に、ヘルメットのバイザーの固定が外れてしまうというトラブルにも遭遇していた。
ライディングギアのトラブルといえば、昨年のカタルニアGPでクアルタラロのレザースーツのファスナーが開いてしまった一件が思い出される。
今回のバイザーのトラブルだが、クアルタラロは適切に固定できていなかった自分のミスが原因だったと考えられると説明した。
「知っての通り、僕はいつも変なコトをするライダーなんだ(笑)」と、クアルタラロは冗談めかした。
「コースに出て行った時に、上手く固定できていなかったんだと思う。前方にライダーが何人かいて、後ろではアレイシ(エスパルガロ/アプリリア)が速く走っていたと思う」
「振り返ると、バイザーが上がって外れてしまったんだ。ちょっとした僕のミスだったと思うし、だから怒りはしなかった」