アルピーヌ、パワーユニットは性能上昇も信頼性トラブル頻発……しかし「戦略的に正しい判断」とチーム代表
しかしチーム代表を務めるオットマー・サフナウアーは、PUに関する決断は正しいモノだったと考えているようだ。
今季アルピーヌはマクラーレンとコンストラクターズランキング4位争いを展開。マシンの性能面ではマクラーレン勢を上回るシーンも多いものの、信頼性トラブルによるリタイアによって貴重なポイントを失ってきた。その結果、ランキング4番手にはつけているものの、マクラーレンがわずか7ポイント差で迫っている。
直近のメキシコシティGPでは、シリンダートラブルに見舞われていたアルピーヌのフェルナンド・アロンソがレース終盤にリタイア。7位入賞の機会を失った。
サフナウアーは、PUに頻発する信頼性トラブルはパワー面での性能を追求した代償であり、2023年に向けてオフシーズン中には解消できると語っている。
「今年の初めに打ち出していた方針だということを忘れてもらっては困る。私が合流する前からのモノだが、PU、そしてパフォーマンス面では正しい判断だと思う」
「というのも、PU(の開発)が凍結されることになっていたからだ。だから性能の限界に挑み、信頼性の問題が出たら、それを解決することを意図的に決定したのだ。FIAはそれ(信頼性改善のPU開発)を認めているからね。これは意図的かつ戦略的な決定だった」
「今そうした問題に直面しても、解決することはできる。信頼性を高めるためにわざとそしている訳ではない。ただ、もしそうした決断に迫られた場合、性能の限界を超えることになるということだ。2026年まで性能を上げることはできないが、信頼性の問題を解決することはできるからね」
「冬の間には解決できる。だから戦略的には、正しいことだったと思う。そしてまだ2レース残っているから、ランキング4位でフィニッシュできる。我々はやり遂げられると思う」
メキシコシティでGPで貴重なポイントを失ったことは悔しいかと尋ねられたサフナウアーは、「(最終戦)アブダビの後、私のフラストレーションを話すよ! もちろん、もっとポイントを獲りたいのは確かだけどね」と答え、アルピーヌがマクラーレンを先行している限りポイント差がどうなろうと関係ないということを認めている。
「冬の間に、さらに信頼性を向上させる。性能面では改善できないが、それは仕方のないこと。もっと良くなっていくだろうね」
「でも、このPUは2026年まで使われることを忘れてはならない。だから間違いなく、これは正しい戦略なんだ」
「我々は良い軌道に乗っていると思う。来年はどうなるか見てみよう。短期的に見ても、今後数レースでの信頼性向上、強力なリザルト、そしてパフォーマンスも見込めると思う」
そしてサフナウアーは、ルノーの拠点があるヴィリー・シャティヨンのPU部門も、シーズン前半に他の問題は解決しており、必要な道筋を理解していると明かす。
「私よりも理解しているよ。例えばね!」
そうサフナウアーは冗談めかして語った。
「(メキシコシティGPでの)シリンダートラブルについて彼らに聞いたんだ。そして私はホンダのパワートレインズ部門で7年半過ごした経歴があるが、彼らはもっと理解しているし、解決策を見つけ出してくれるはずだ」
「ただ先程も言った通り、戦略的に決めていたことだ。問題を見つける度に治す。二度繰り返すことはない。だからシンガポールの時とは状況は少し違うのだ」