「小椋藍は、MotoGPクラスで勝てる才能がある」昇格先と噂されたLCRホンダ代表のチェッキネロ、若き日本ライダーの能力高評価
小椋は2020年にMoto3クラスでランキング3位となると、翌年にMoto2クラスへ昇格。初年度から表彰台を獲得する活躍を見せ、2022年はさらなる飛躍が期待されていた。
そして2022年の彼はその期待を上回る活躍を見せた。スペインGPでMoto2初優勝を達成すると、多数の表彰台を獲得するなど安定した走りを披露。母国戦となる日本GPでは優勝も果たし、最期までタイトルコンテンダーとしてレースを争った。
そして2022年の戦いぶりから、小椋は2023年のMotoGP昇格が噂されていた。LCRホンダ所属の中上貴晶の後任になるのではないか……そういった内容だ。
ただ小椋は最終的に、2023年もMoto2クラス残留することが決定。その理由について本人は、まだMotoGPクラスで争う準備ができていないと感じられたことが要因だったと後に説明している。
MotoGP昇格の噂が出る時点で、彼の実力に疑いはない。では昇格先のチームとして囁かれたLCRのチェッキネロ代表は小椋の力をどう評価しているのか? motorsport.comは彼に小椋のライダーとしての能力について、話を聞いた。
「間違いなく、将来の日本人のビッグスターのひとりだ」
小椋について、チェッキネロはそう語る。
「彼は既に非常に速いライダーだということは示してきているし、特にMoto2では最終戦までタイトルを争っていた」
「来年(2023年)に、彼がMoto2で世界チャンピオンになるのが楽しみだし、MotoGPに上がってくることができればいいだろう」
そしてチェッキネロは、小椋がMotoGPクラスでも勝利できるだけの能力を持ったライダーだと思うかという問に、イエスと答えた。
「勝つまでに、彼にも時間が必要だと思う。しかし、質問の答えはイエスだ。彼は間違いなくMotoGPで競争力を発揮するための才能を備えている」
2023年に向け小椋は、ホンダの体制発表後の取材で「タイトル争いの自信はある」と語っていた。ルーキーながら勝利を重ねていたペドロ・アコスタやアロンソ・ロペスをライバルに挙げていたが、彼らを破ってMoto2チャンピオンとなることはできるか? そしてMotoGP昇格なるか? 2023年の小椋の走りからは目が離せなくなりそうだ。