2022年はフェルナンド・アロンソとエステバン・オコンを擁し、いわゆる“3強”に次ぐF1コンストラクターズランキング4位となったアルピーヌ。2021年にルノーから同グループのアルピーヌに改称したばかりの同チームは、中団勢をリードする存在となっており、将来のトップチーム入りを目論んでいるが、そのルーツを紐解くと実は前身チームではタイトル連覇の経験もある。

 アルピーヌF1チームの源流をたどっていくと、1981年のトールマンまで遡る。

 1981年のサンマリノGPから参戦を開始したトールマンは、参戦当初こそ予選通過もままならないようなチームだったが、1983年にはデレック・ワーウィックが4戦連続入賞を果たすなど着実に戦闘力を上げていた。そして翌1984年には、アイルトン・セナがデビューを果たすことになる。

 セナはデビュー直後から入賞を記録し、特に豪雨のモナコで優勝目前まで迫っての2位は今も語り草となっている。最終的に3度の表彰台を記録したセナは翌年からロータスに移籍した。