フェラーリのエンジニア、F1バーレーンGP決勝で”レッドブルと戦える”と断言「人々が思っている以上に、我々は彼らに近い」
バーレーンGPの予選では、レッドブル勢が速さを見せ、マックス・フェルスタッペンがポールポジションを獲得し、チームメイトのセルジオ・ペレスが2番グリッドを確保した。
対するフェラーリ勢は、シャルル・ルクレールは新品のソフトタイヤを決勝レースに温存するために、Q3を1回のみのアタックで終え、3番手に留まった。一方、チームメイトのカルロス・サインツJr.はQ3で2度のアタックを行なったものの、4番手止まりであった。
予選が終わった段階では、フェラーリはレッドブルに戦いを挑むことはできず、むしろ後方から迫り来るアストンマーチンやメルセデスを抑えなければいけなくなるだろうという見方が強い。しかしフェラーリのエンジニアであるクレアは、チームは前を向き、レッドブルを追いかけることができるはずだと断言する。
クレアは現在、ルクレールのドライビングコーチ役を務めているが、周囲が思う以上に、今年のフェラーリには競争力があると言うのだ。
「現時点では、レッドブルは他のチームと比べて少し余裕があると我々は信じている」
そうクレアは語った。
「シャルルが昨日の予選でもう1回走っていたら、おそらく彼は、それをあしらうことができたかもしれない。しかし我々は、自分達の決断に満足している。我々は人々が思っていた以上に、彼らに近いのかもしれない」
「今日は、彼らとレースができることにとても満足している。我々は肩越しに眺めて、3位に留まろうとしているとは思わない」
「ペレスに挑戦するつもりだ。最初のスティントでペレスを攻略することができれば、レースの残りでマックスを追い詰めることができると思う。つまり、我々はレースをすることができると思う」
「彼らはどこでアドバンテージを得たのだろうか? 彼らは予選で、我々よりも0.1秒速かった。現時点で分かっているのはそれだけだ。でもレースでは、彼らに戦いを挑めると思っている」
タイヤのデグラデーションは、昨年のフェラーリにとって最大の弱点だった。チームもこの点に、懸命に取り組んできたのだ。しかしクレアは、ルクレールとサインツJr.は、レッドブルを懸命に追いかけて走ったために、デグラデーションが悪化していたと指摘する。
「昨年の我々は、タイヤマネジメントの面にかなり取り組んだ」
そうクレアは語った。
「我々は間違いなく、シーズン終盤にはある程度の進歩を遂げたと思う。そして冬の間、さらには3日間行なわれたテストでも、我々は再びそれに取り組んだんだ」
「実際にレース距離でレッドブルに挑戦することで、その成果を明らかにできることを願っている」
「今日の午後、シャルルはレッドブルに近づいた。そのことで私は、彼とカルロスが、レッドブルに挑むことができると本当に信じている」
「レッドブルが追いつけない相手だなんて、我々は考えていない」
「1週間前、一部のメディアは今シーズンの全てが終わったというようなことを示唆していたと思う。でもご覧の通り、現時点ではそうではない。そして今日の午後に、そのことを明らかにしたいと思う」
フェラーリはSF-23で直線スピードを向上させたが、これがレッドブルを攻略する上での重要なツールになるだろうと語った。
「まだシーズンは始まったばかりだが、エンジンの面での開発には満足している。良い仕事ができたよ」
そうクレアは言う。
「おそらく、それがある程度貢献しているだろう。でも我々は、マシンを空気抵抗の面から洗い直した。そこが昨年、彼ら(レッドブル)が最速だった理由のひとつに見えたからだ。我々もそれに食い込もうとした」
「他のチームの直線スピードの理由がどこにあるのか……エンジンパワーによるものなのか、あるいは空気抵抗が大きかったり小さかったりすることからくるものなのか、正確に知ることなどできない」
「昨年時々見られたように、後ろからくるマシンが、6km/hのアドバンテージを手にしていると感じてレースに臨むというようなことはしたくない。だから、その点では間違いなく一歩前進したと思う」