メルセデスは、2023年シーズンのマシンである『W14』を劇的に変更することを検討しているようだ。

 チーム代表のトト・ウルフは新車発表会の段階で、サイドポンツーンのアップデートを実施することを示唆していたが、開幕戦バーレーンGPのパフォーマンスが不本意なモノとなったことで、ウルフはマシンコンセプトが機能していないとして、変更することを検討すると語った。

 ショブリンは、メルセデスが公開した動画の中でチームはサイドポンツーンの変更以外にも目を向ける必要があることを認めた。

「サイドポンツーンのデザインについて、人々はコンセプトという言葉を使う傾向がある」

「そしてトトは最近、今後数レースでの修正を検討していると話していた」

「前との差を考えるともちろん、より大きく過激な変更を検討することになる。しかしそうした変更は、一朝一夕にできるものではない。より速い解決策を風洞で見出すのには時間がかかるし、ジオメトリーの大きな変更には多くの開発が必要なのだ」

「もちろん、我々はマシンのどこを改良できるか探しているし、今後数レースで目に見える変化が現れるだろう」

 バーレーンで学んだことは何かと聞かれたショブリンは、特にタイヤマネジメントを含め、多くの面でチームは追い上げなければならないと強調した。

「結局のところ、やるべきことがたくさんある」

「予選でのギャップはかなり大きく、トップとは0.5秒以上の差があったし、レースではそれがさらに大きくなった」

「タイヤデグラデーションが起きると、スライドが激しくなり、タイヤが高温になり、コントロールが難しくなる」

「中でも特に重要なのは、昨年の強みだったロングランでのデグラデーションに対応することだ」

「明らかに、何かが正しい位置にない。それを改善する必要があるが、上位とのパフォーマンス差にも対応しなければならない。クルマの素のペースが十分ではないのだ」

「短期的、中期的に何ができるかを理解して、より良い状態に持っていくために今、懸命に取り組んでいるところだ」

 ショブリンは、今シーズンの不本意なスタートに対してチームは上手く対応していると語った。

 開幕戦の週末からポジティブな要素を見いだせるかという質問に対して「チームが上手く機能しているのを見るとそう思う」と彼は答えた。

「2022年のシーズンの後では、このような困難なスタートは望んでいなかったはずだ」

「でも、みんながその問題をすぐに認めた。我々の前にはつらい旅路が待っているが我々はマシンを改善し、再び上位に食い込むことに全力を尽くしている」

「ドライバーたちもそれに賛同してくれていて、クルマの開発・改良にとてもよく協力してくれている」

「我々の前に立ちはだかる課題に対して、誰もがとても正直で、自分たちの現状と前進するために何が必要かをとても謙虚に考えている。現在のパフォーマンスに満足していないため、解決策を見つけることに全力を注いでいるのだ」

「それで十分ではないことは分かっているが、改善するために全力を尽くす」