スバルがWRCに帰ってくる? FIA会長、復帰交渉の存在明かす。トヨタの豊田章男会長が架け橋に
WRCで3度のコンストラクターズチャンピオンに輝いたスバル。1990年代から2000年代にかけてWRCの代名詞となり、コリン・マクレー(1995年)、リチャード・バーンズ(2001年)、ペター・ソルベルグ(2003年)と共にドライバーズタイトルを獲得した歴史を持つ。
しかしスバルはリーマンショックの影響で2008年末にWRCから撤退し、その後復帰することなく現在に至っている。
ただスバルはラリーへの関与を継続。スバル・モータースポーツUSAはアメリカン・ラリー・アソシエーションに参戦し、最近では新型WRXのラリーカーを開発した。
ギリシャで開催されるアクロポリス・ラリーのメディア・ラウンドテーブルでベン・スレイエム会長は、スバルをWRCに呼び戻すための話し合いが始められたことを明かした。
この話し合いには熱心なWRCファンでもあるトヨタの豊田章男会長も加わっており、彼もWRCに新しいブランドを積極的に誘致しようとしている。そしてトヨタはスバルの株式を所有している。
「私が豊田章男氏と良いミーティングをしたことは秘密ではないよ」とベン・スレイエム会長は言う。
「WRCにメーカーを引き込むためにはどうしたらいいかと彼に尋ね、“情熱的な人”の話を聞いた。そして彼は『スバルだ』と言ったのだ」
「彼らはスバルの株式を所有していて、スバルの参戦プログラムのイニシアチブをサポートしようとしている。彼のような人物は、話をする時に自信を持って話すと私は感じている」
「実現することを願っている。メーカーが増えるのは良いことだと思う」
WRCは現在、選手権に加わる新たなメーカーを積極的に探しており、FIAは将来的に4社が争う形が理想的なターゲットであると主張している。
現在、トヨタとヒョンデがフルワークスとして選手権に参戦しており、フォードは長年のパートナーであるM-スポーツを通じてセミワークスという形で参戦している。
スバルの復帰交渉が早期に進展すれば、WRCのレギュレーション変更が予定されている2027年が絶好の機会となりそうだ。
ただスバルは、WRCのレギュレーションに適合するエンジンを持っておらず、それが越えなくてはならないハードルのひとつとなる。
しかしベン・スレイエム会長は、エンジンに関してトヨタが協力する可能性を示唆している。
「トヨタ会長がスバルを説得し、エンジンを提供することに前向きな兆しがある。スバルにとっての問題はエンジンだからね」とベン・スレイエム会長は言う。
「クルマの問題ではなく、エンジンの問題なのだ。そして私はそれに関して、楽観的な兆しを見ることができる」