アストンマーチンF1、超高速モンツァで弱点が露呈。クラック代表「ドライバーたちにもっと良いマシンを提供する必要がある」
この結果を受けてチーム代表のマイク・クラックは、チームとしてはドライバーたちに、もっと良いマシンを提供する必要があると語った。
アストンマーチンのマシンは高速サーキットでは苦戦する傾向にあり、モンツァではその弱点を痛いほど思い知らされることになった。クラック代表は、長いストレートが多く存在するラスベガスGPに向け、この問題に対処する必要があると主張した。
「ダメージを最小限にするという言葉を、我々は少し強調しすぎたと思う」
クラック代表はモンツァでのレースについて、motorsport.comに対してそう語った。
「たしかに2ポイント獲得した。しかし、我々はフェラーリに先行されてしまった。そして最も重要なことは、ラスベガスに向けて学んだ教訓を活かすことだ。そして来年のためにもね」
「それは本当に重要なことだと思う。昨年ここ(モンツァ)にやってきた時も、同じような問題を抱えていた。こういう種類のサーキットで、一歩前進する必要がある」
「これからシーズン終わりまでの間に、まだまだやるべきことがたくさんある。ラスベガスが、最終戦の1戦前だと思うが、今回のアップデートの一部が、そのグランプリに役立つことを願っている」
クラック代表は、扱いにくいマシンと1ストップ戦略のせいで、アロンソとストロールは苦しい戦いを強いられたと語った。
「正直に言って、ふたりのドライバーは素晴らしい仕事をしてくれた。このマシンを走らせるのは、本当に難しかったんだ」
そうクラック代表は言う。
「ふたり揃ってレースを完走してくれた。正直に言って、我々はドライバーたちにもっと良いクルマを提供しなければいけない。彼らは全力を尽くした。レース後には、本当に疲れ切っていたんだ」
「1ストップの戦略を実行すれば、タイヤのデグラデーション(性能劣化)を労わるのがやるべきことの全てだ。しかし、それが今回すべきことだったし、非常に難しいことだった」
「我々は彼らにもっと良い道具を提供する必要がある。こういう形だと、良いポイントを獲得するためのレースをするのは難しい」
しかしクラック代表は、次戦シンガポールGPでは、一部レイアウトを変更されるものの、アストンマーチンが戦闘力を発揮できるはずだと期待を抱いている。
「サーキットのキャラクターはあまり変わっていない」
そうクラック代表は語った。
「少し変更された.4つのコーナーをなくせば、たしかにラップタイムは速くなる。しかし。全体的には依然として同じキャラクターなんだ。少なくとも、以前と似たキャラクターではある。我々に適したコースだと思うよ」
「モンツァよりも良くなるはずだ。結局、これまで成し遂げてきたステップの差を、さらに縮める必要がある。これがシンガポールでも役に立つのか、確認するんだ。でもその一方で、モンツァのようなサーキットでも、改善していく必要があるんだ」