これまでの暮らしニスタの投稿から人気だったものをピックアップ。
今回は、おおもりメシ子さんが教えてくれた“春の味覚”をご紹介します♪
ーーーーー
3月から旬を迎える「ホタルイカ」。
スーパーの魚売り場で、ちっちゃいイカくんたちを見つけると春が来たなあってほっこりしませんか。
ボイルしてあるので酢味噌や生姜醤油をつけてすぐ食べられますが、あるお供を添えて和食のお店で出てくるような上品な一皿っぽくしてみました。
材料はこちら
熊本の郷土料理「一文字ぐるぐる」って知ってますか?
さっと茹でたワケギや小ネギをぐるぐると巻き、酢味噌で食べるオトナのお味。
マンガの「美味しんぼ」で見て、いつか作ってみたいと思っていたのですが、「酢味噌で食べる」つながりということで、ホタルイカのお供にしてみました。
さっと茹でて水気を軽く絞ります
そのまま茹でるとネギが破裂してしまうので、葉に2〜3箇所包丁で小さく切れ目を入れます。
沸騰したお湯にネギを30〜50秒ほどくぐらせたら冷水にとり、水気を軽くしぼります。
ぐるぐる巻きます
ネギの根本から5cmのところで一度折り、さらに同じ長さのところで1〜2回折ります。
折ったネギを軸にして、葉の部分をグルグルと巻きつます。
巻終わりのネギの先は、細い箸でグルグル部分に押し込めば完成です。
並べるとかわいい
カタチはまちまちですが、並べるとかわいい。
熊本の人からみたら、だいぶ“なんちゃって”かと思いますが、どうぞご容赦ください。
ホタルイカのお隣に盛り付け
ちょっとお店っぽく見えませんか?
ホタルイカの淡い紫色にネギの緑色が映えて美しい♡
酢味噌をかけて召し上がれ。
初めての「一文字ぐるぐる」は繊維がサクサクして、かむほどにチュルンと出てくる甘みがおいしい!ホタルイカの主役の座を奪いかねないほど美味でした。
ネギのうまみで、ホタルイカがよりいっそうおいしくなるから、ぜひやってみてくださいね。
まとめ/暮らし二スタ編集部
※人気の投稿を再編成して配信しています。