これまでの暮らしニスタの投稿から人気だったものをピックアップ。
今回は、おおもりメシ子さんが教えてくれた節約ワザをご紹介します♪
ーーーーー
すぐに使えて便利なので常備している、チューブ入りのおろしニンニク。
しぼっても、もう出てこなくなったら捨てますよね。でも、ちょっと待った−!!!
チューブがペッタンコになるまで出し切ったけど…
チューブの底もギュッと折って、中身のニンニクをすべて出した!と思っていても、捨ててはいけません!
ハサミでど真ん中をカット
キッチンバサミでチューブ容器のちょうど真ん中をカットします。
絞りきったはずなのに、こんなに残ってた!
チューブ容器の中を見てみると二重になっていました。
しかも…めっちゃ残ってる!!!
これを捨ててしまうところだったとはもったいない!
ティースプーンで取り出します
スプーンで軽くこそげただけで軽く小さじ1のおろしニンニクが取れました(ΦωΦ)
だいたい「大さじ1」の収穫あり!
念入りにこそげてみると、大さじ1ぐらいのおろしニンニクが出てきました。特に、チューブ容器の底、絞り口の近くに溜まっていました。
ミニサイズの空き瓶に入れて♪
保存容器だとニオイがつくので、うちでは瓶に入れておきます。これは柚子胡椒が入っていた瓶だったかな??
「こそげニンニク」でも、かわいい瓶に入れておけばビンボー感が緩和されますよ♡
まとめ/暮らしニスタ編集部